話題
吉田貴子さんからの取材リクエスト
牛乳パックの「こちらから開ける」の表示、本当に何か違うの?
牛乳パックの「あけくち」、片方にしかない理由 反対側から開けると
牛乳パックに当たり前のようにある開け口の表示。なぜ、左右両方にないのでしょうか? 反対側から開けようとすると、どうなるのでしょうか?

取材リクエスト内容
牛乳パックの上部に、こちらから開ける、の表示がありますが、、、どちらで開けても大差はないように感じますが。。。。どんな工夫がされているのか、、また、それほど差はあるのか取材して下さい 吉田貴子
記者がお答えします!
牛乳パックに当たり前のようにある開け口の表示。なぜ、左右両方にないのでしょうか? 強引に開け口表示のない方から開けようとしたらどうなるのか? そこには1枚の紙で成形している牛乳パック特有の「事情」がありました。
なぜ一方向だけ?
牛乳パックについて、メーカー各社はサイトで詳しく開け方などを解説しています。一方、なぜ片方にしか開け口がないかは、謎のまま。その答えを、森永乳業に聞いてみました。

のりしろの存在
牛乳パックは1枚の紙から成形されます。リサイクルに出す時の形が原形です。よく見ると、型紙にはのりしろ部分があります。のりしろの部分を貼り合わせると、一つのパックになります。

二重にならない部分を開け口に
のりしろは、注ぎ口部分にもあります。貼り合わせた部分は、紙が二重になります。一方、開け口の表示がある方は、二重になっていません。つまり、開けやすい構造を、開け口として表示していたのです。森永乳業によると、のり付けなどは、開け口も、開け口ではない方も同じだそうです。
反対側からも開けられますが、当然、「あけくち」側からよりも開けにくくなります。
ポイントは「押しつける」 メーカーが教える牛乳パックの正しい開け方

(2)親指を奥まで差し込んで
(3)開け口を手前に両手で左右に充分広げます。
(4)左右一杯屋根につく位置までしっかりと押しつけます。
(5)親指と人差し指を両端にあてて注ぎ口が飛び出るまで徐々に手前に引いてください。
(6)注ぎ口を引き出す際、注ぎ口に指が触れると不衛生ですので、ご注意ください。 出典:牛乳パックの正しい開け方は? | 牛乳類・飲料について | よくあるQ&A | お客さま相談室 | 森永乳業株式会社