MENU CLOSE

話題

ミクシィ朝倉氏が日経ビジネスに問いただした件。双方に取材

 「了解なく記事化された」。mixi(ミクシィ)の朝倉祐介社長(当時。現在は顧問)が、日経ビジネスオンラインに載った自らのインタビュー記事に異例の反論をし、ネット上でも話題になったのは先月のこと。結局なんだったのか、両者に取材しました。

「オフレコの認識がなかった、との説明を受けました」
「オフレコの認識がなかった、との説明を受けました」 出典: 朝日新聞

目次

社長が真っ向から反論「啞然とした」

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

 「了解なく記事化された」「明らかな約束違反」。mixi(ミクシィ)の朝倉祐介社長(当時。現在は顧問)が、日経ビジネスオンラインに載った自らのインタビュー記事に異例の反論をし、ネット上でも話題になったのは先月のこと。結局なんだったのか、両者に取材しました。
 

ミクシィ顧問の朝倉祐介氏(写真は昨年5月のもの)
ミクシィ顧問の朝倉祐介氏(写真は昨年5月のもの) 出典: 朝日新聞

 発端は日経ビジネスオンラインが6月16日付で載せた記事。「渦中のミクシィ社長を離島で直撃 電撃退任と今後について聞いてみた」というタイトルで、同誌の記者が朝倉氏にインタビューした内容と、写真を載せています。

6月16日付記事「渦中のミクシィ社長を離島で直撃 電撃退任と今後について聞いてみた」
6月16日付記事「渦中のミクシィ社長を離島で直撃 電撃退任と今後について聞いてみた」 出典:日経ビジネスオンライン

 ところが、朝倉氏は6月17日、ニュース閲覧サービス「NewsPicks」へのコメントで反論。「この記事、プライベートの場でもあり取材にはお応えできない旨をお伝えしたところ、記事にはしない、単にお近づきまでにということで応じた雑談を了解なく記事化されたものです」と指摘しました。

日経ビジネスの記事に対する朝倉氏のコメント(1回目に続く2回目)
日経ビジネスの記事に対する朝倉氏のコメント(1回目に続く2回目) 出典: NewsPicks

 「内容も私が決して口にしないようなフレーズや尾ひれが加えられ、口にした内容であったとしても意図的に異なる文脈に拡大解釈された内容が掲載されている上に、了解なく撮影された写真が使用されており、唖然とした次第です」として、発行元の日経BP社に見解を聞いていることを明らかにしていました。

「書かない」と約束したのか?

 これに対し、ネット上では様々な反応が。




 そこで、withnews編集部が取材したところ、日経BP社のコーポレート管理室からは以下のコメントを頂きました。

 「今回は事前に取材を申し込みお会いしたわけではありません。記者は、やりとりの中で朝倉社長から『プライベートで来ている』というお話をお聞きしていましたが、オフレコという認識は持っていませんでした。朝倉社長は上場企業の社長でもあり、お話の内容がニュース価値を持つと判断し、記事として掲載しました」

 つまり、やはり取材した記者はオフレコとは思わなかった、ということです。

NewsPicksでは朝倉氏に共感する声や、報道機関の取材姿勢をめぐるコメントが多数寄せられた
NewsPicksでは朝倉氏に共感する声や、報道機関の取材姿勢をめぐるコメントが多数寄せられた 出典:NewsPicks

「記者からは謝罪のメール」

 一方、朝倉氏はどうでしょうか。withnews編集部の取材に対し、朝倉氏は日経ビジネスの編集長と、日経ビジネスオンラインの編集長の2人に面会したことを明らかにしました。そのうえで、次のように回答して頂きました。

 「当該記事を執筆した記者の方からは直接に謝罪のメールをいただいておりますが、両編集長からは『担当記者はオフレコの認識がなかった』との説明を受けました。この日の面会を受けて、先方は以下の文言を当該記事の末尾に加えたとのご連絡をいただいております。

 『※おことわり 本件に関し、朝倉祐介氏より「オフレコではなかったのか」との申し入れがありました。しかし、担当記者にはオフレコとの認識はなく、記事掲載にあたり双方に認識の違いがありました』

 『認識の違い』があったというのが先方のご見解のようです」


 取材した結果、「オンレコ(=記事にしていい状況)」であるとの明示的なやりとりがなかったことは確かのようです。ただ、「オフレコ」かどうかをめぐっては溝は埋まらなかったようで、それ以上は当事者にしか分からない当時の微妙なニュアンスと関わってきそうです。

 朝倉氏は日経ビジネスを「信頼足り得るメディア」と評価し、「記者個人を責めたいわけでもありません」としています。ギリギリの取材の現場では、取材対象者と記者のすれ違いが不可避な部分は常にあり、今回のような「内幕がネットで議論される」現象は今後も尽きなさそうです。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます