話題
2039
扇風機、身につけてみました。重くないやつですけど
裸より涼しいとされる「空調服」や、塗るだけで建物の加熱を抑える塗料など、暑さ対策をまとめました。

年間27万着売れてる「空調服」
正直な話、街中で空調服を着ている人を見かけたことはない。売り切れ続出となっている理由とは?



ところで、どうして現場で支持されているのか?
なるほど納得。今では年間27万着も売れているそうです。ちなみにこんな派生商品もありました


溶けないチョコは本当に溶けないのか?

暑さ対策が施された「溶けないチョコ」こと森永ベイク。日本一暑い街のひとつ、群馬県館林市で本当に溶けないのか実験。50℃弱の地面に20分ほど放置したり、虫眼鏡で溶かしたり。結果はいかに?
(中略)
あきらめてベイクを口に放り込んだら口の中でベイクが溶けた。口溶けである。暑くても溶けないけれど、私の口の中ではベイクは溶けるのだ。ツンデレとはきっとこういうことだと思う
ロールアップも暑さ対策?
暑いからするのか? 見た目のためか? 調べてみると……
「巻き上げる」の意で、巻き上げたシャツの袖やパンツの裾のことを指す。
暑さ・寒さ対策としての役割を果たすだけでなく、デザイン面においても軽快なイメージを演出できる。
やっぱり見た目ですよね