連載
#20 「健康にいい」の落とし穴
出社は「運動になる」のか コロナ太り〝ピークアウト〟の実態は
9月初旬、「“コロナ太り”がピークアウト」というニュースの見出しが、複数の媒体に並びました。明治安田生命が20代から70代までの男女5640人を対象に今年7月に実施した、「健康」に関するアンケート調査に基づいたものです。
「健康」に関するアンケート調査 - 明治安田生命
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2023/pdf/20230906_01.pdf
その調査によれば、「1年前より体重が増えた」人は約5人に1人(22.9%)。2020年以降増え続けていた「1年前より体重が増えた」人の割合が、初めて減少に転じ、「“コロナ太り”がピークアウト」したとされました。
この数年の変化をよく見てみます。「1年前より体重が増えた」人は、2020年は21.2%、2021年は25.0%、2022年は26.0%でピークでした。それでも、今年の22.9%という結果は2020年の調査よりは多く、体重増加を感じる人はコロナ禍以前より高止まりしているとも言えます。
男女別に見ると、男性19.7%、女性26.0%が「1年前より体重が増えた」と回答。体重が増えた理由のトップは「食べ過ぎ」で65.7%、次いで「運動不足」が54.7%という結果でした。
年代別では30〜40代女性には体重増加の傾向が見られました。40代女性では31.7%、30代女性では30.4%と、3割以上が「1年前より体重が増えた」と回答。その理由として「ストレスが増えたから」と回答した人が他の年代より高い結果でした。
この調査結果では、“ピークアウト”の要因として、「運動習慣の定着に加え、行動制限の解除や出社・通学の頻度が増え、日常生活で体を動かす機会が多くなったことが影響か」と指摘しています。
同調査には「運動習慣」についても質問があり、「コロナ禍中に健康づくりのための運動を開始した人は約4割(38.4%)。そのうち8割以上(85.1%)の人が、コロナ5類移行後も運動を継続していると回答しています。
では、「出社・通学」ついてはどうでしょうか。頻度が増えて体を動かす機会が多くなった、というのはもっともらしく感じますが、「出社・通学」は具体的にどの程度、運動になっていたのかは、テレワークなどを考える上で、気になるところです。
【連載】「健康にいい」の落とし穴
世の中で「健康にいい」と言われていることや、イメージされることは、よく考え直してみたり、正しい知識を持ったりすると、実は“そうでもない”ばかりか、かえって健康から遠のいてしまうことも――。身近なトピックをフカボリします。
1/4枚