IT・科学
スライサーで指をケガ…応急処置は? 国民生活センターも注意喚起
食材をつかむ「安全ホルダー」があっても…
野菜などの食材が簡単にスライスできる調理器具「スライサー」。とても便利ですが、指先にケガをする事故が多発しているといいます。実は記者も、今年はじめに指を切ったばかりで、なかなか血が止まらずに焦りました。救急医に適切な応急処置と、国民生活センターに事故の予防法と注意点を聞きました。
新年早々、大根をスライスしていたら、手がすべって思いっきり左手の小指までスライスしてしまった記者。これまで何度も使っていたスライサーでの初めてのケガでした。
すぐに洗ってペーパータオルやガーゼで抑えて止血したものの、じんじんとした痛みが広がります。
ようやく血がにじむくらいになったのは1時間ほど経ってから。
幸い家にあったハイドロコロイドばんそうこう(傷口から出る体液を閉じ込め、自己治癒能力を生かす「湿潤療法」に使うもの)を貼って、ひと息つけました。
その直後の1月18日、国民生活センターが「スライサーで指先にけがをする事故が多発!」と注意喚起したことを知りました。
2017年度以降の5年半あまりに、医療機関ネットワークにはスライサーでの事故事例が87件寄せられているそうです。
記者のように医療機関を受診しない場合も含めると、多くの人がケガをしているのではないかと想像できます。
傷にガーゼなどをあてて乾燥させて治療していく方法だと、洗浄する都度、ガーゼを取って当てる行為によって、治りかけたものがとれてしまう可能性があります。
その場合は、洗浄後にガーゼでふいて、傷の上に軟膏(なんこう)を塗って覆う、ということが多いです。
もちろん大事なのは、スライサーでケガをする前に、それを予防することです。
国民生活センターが「ハンドマネキン」を使って検証してみたところ、野菜が小さくなったときや、食材から手を滑らせたときに事故のリスクが高まっていたそうです。
センターは「調理する前に取扱説明書をよく読み、野菜が小さくなったり、野菜を保持しづらい場合には、(食材をつかむ)安全ホルダーを使用したり、包丁で調理する」ことを呼びかけています。
この「安全ホルダー」ですが、適切に使うことでケガのリスクが下がるものの、持ち方を誤ってしまってケガをした事例もあるそうです。
食材を調理している以外にも、注意が必要なシーンがあります。
2019年には、1歳8カ月の男の子が、引き出しにしまってあったスライサーをさわって右手の中指を切ってしまったという事例が。
2017年には30代の女性がスライサーの洗浄中に指を切ってしまった例もあったそうです。
国民生活センターでは、子どもの手が届かないところに保管することや、手入れをするときにもケガに気をつけるよう呼びかけています。
1/9枚