MENU CLOSE

話題

「モンゴルで背骨抜いてきた」達人が語る美しき「ぐにゃぐにゃ文化」

約10年前、モンゴルで修行中のもーこさん
約10年前、モンゴルで修行中のもーこさん
出典: もーこさん提供

目次

柔軟力の限界に挑戦するサーカス芸「コントーション」。本場モンゴルに22歳でひとり修行にいき、ぐにゃぐにゃを習得してきた女性が東京にいます。もーこさん(32)。現在、日本で唯一のコントーションスタジオの主宰を務め日本にコントーション文化を広めています。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
【関連リンク】「軟体」になったら人生変わるか? 30歳にして見た「初めての世界」
【動画】※危険ですからマネしないでください 度肝抜かれる芸術!ぐにゃんぐにゃんの演技
モンゴルの中心部にあるサーカス劇場=2006年撮影
モンゴルの中心部にあるサーカス劇場=2006年撮影 出典: もーこさん提供

高校生で初モンゴル

北海道出身。高校生の時に2週間ほどの留学でモンゴルに行きました。そこで、伝統芸能として披露されたコントーションに度肝抜かれたそうです。

「日本だとビックリ人間というイメージかもしれませんが、ここでは芸術。感動しました」。またモンゴルに来ることを誓いました。

モンゴルでコントーションの最盛期だった1960~70年代のサーカスのパンフレット。口にくわえているものだけで身体を支えています…すごい!!
モンゴルでコントーションの最盛期だった1960~70年代のサーカスのパンフレット。口にくわえているものだけで身体を支えています…すごい!!

大人から始めるなんて「ありえない」

大学では、モンゴル語学科を専攻。就職活動に疲れた時に「あの草原に行きたい!」と、休学し、2年間の留学を決意します。

友人・知人に頼み、大人からでも学べる教室を探しますが、本気にされないか、「そんな場所あるわけない」と教えてもらうかのどちらかでした。
それもそのはず、モンゴルでは5歳から始めるのが普通で、10歳でも遅いそうです。

大人のもーこさんが「教えてください」と頼んでも、どこの教室も「冗談でしょう?」という返事。娘のために教室を探しにきたと勘違いされ「本人を連れてきなさい」と言われたこともあったそうです。

そのくらい、大人からコントーションを学ぶ、ということが「ありえない」ことだったと言います。なんとか頼み込み、学校を見つけることができたそうですが、修行はここから始まります。

留学中のもーこさんの様子を伝えるモンゴルの週刊誌。「日本人の大人がコントーションを学びに、モンゴルに来るというのがとても珍しかったようで、ヘンナガイジンとして紹介されました(笑)」
留学中のもーこさんの様子を伝えるモンゴルの週刊誌。「日本人の大人がコントーションを学びに、モンゴルに来るというのがとても珍しかったようで、ヘンナガイジンとして紹介されました(笑)」

コントーションは人気の習い事

もーこさんが留学した、10年前のモンゴルでは、コントーションは身近な習い事。日本でいうピアノと同じような感覚だそうです。

ただ、違うのは趣味の習い事、ではなく「将来の仕事」として真剣に考えている子どもたちが多いということ。

8人兄弟で親は無職。収入は自分のパフォーマンスで得たお金だけ…という子もいたそうです。

モンゴル人の生徒と組み技を練習するもーこさん(下)=2007年撮影
モンゴル人の生徒と組み技を練習するもーこさん(下)=2007年撮影 出典: もーこさん提供

家計は5歳の細腕にかかっている

練習にはステージの上のような華やかさはなく、地味で苦しい、腕立てふせや倒立などの筋トレが中心。

「壁倒立5分!」と言われると「まじかよーやめたいなー」と思ったこともあったそうです。だけど、隣を見ると5歳の女の子が目に涙をためながら歯を食いしばって堪えている。

「私ってなんて甘いんだろう」。コントーションに向き合うしかなかったといいます。

子どもたちに囲まれながら、平日の2~3時間、練習場に通う日々が始まりました。

「No.3」のポーズ=2007年撮影
「No.3」のポーズ=2007年撮影 出典: もーこさん提供
練習場の友人ともーこさん(左から2人目)。モンゴル語もめきめき上達したそうです。「子どもたちに教えてもらうことが多かったので、あなたのモンゴル語は子どもっぽいと言われます(笑)」=2007年撮影
練習場の友人ともーこさん(左から2人目)。モンゴル語もめきめき上達したそうです。「子どもたちに教えてもらうことが多かったので、あなたのモンゴル語は子どもっぽいと言われます(笑)」=2007年撮影 出典: もーこさん提供

「ゴビ砂漠に骨埋めるんだろうな」

特につらいのは「シャハハ」(モンゴル語。圧迫の意味)。「3回本気で背骨が折れると思って、1回失神しました。ああ、私ゴビ砂漠に骨埋めるんだろうな…と(笑)」。

半年くらいでやっと慣れてきたといいます。「痛いのは痛いのですが、痛さの上限が見えてきたというか(笑)」。

1年を過ぎるころには「私が日本でコントーションを広めて、お世話になった人たちにお返ししたい」と思うようになりました。

もーこさん主宰のコントーションスタジオ「ノガラ」のキッズクラス。シャハハ(圧迫)するもーこさん(左)。大人は悲鳴を上げるほど痛いですが、子どもは痛くないそうです
もーこさん主宰のコントーションスタジオ「ノガラ」のキッズクラス。シャハハ(圧迫)するもーこさん(左)。大人は悲鳴を上げるほど痛いですが、子どもは痛くないそうです

口コミで生徒が続々

帰国後は、海外のサーカスやパフォーマーなどを招く会社に就職。もーこさんの経験を聞きつけたポールダンサーらが「モンゴル仕込みの柔軟を学びたい」と集まってきました。

自宅をスタジオがわりに、個人的にレッスンを開いてたそうです。自宅も手狭になった、2年前に「スタジオ・ノガラ」を開校します。

柔軟性を高めるだけではなく、倒立の練習をして筋力や体幹も高めていきます
柔軟性を高めるだけではなく、倒立の練習をして筋力や体幹も高めていきます

美しく、芸術的に

スタジオ名の「ノガラ」とはモンゴル語の「オラン・ノガラルト」(芸術的な曲がり)に由来しています。英語でいうと「コントーション」ですが、「オラン・ノガラルト」はもっと「芸術的」な部分を強調しています。

ただ柔らかければ良い、というものではなく、美しく。ビックリ人間ではなく、芸術として高めていく…というモンゴル人の思いを大事にしたいという思いが込められているそうです。

まさにアート
まさにアート 出典: Reiko Wakai

世界でも珍しい大人向けのコントーション

大人から始めるコントーションを教えているところは、世界でも少なく、ニュージーランドやアメリカなどから教わりたいとくる人もいるそうです。

「ダンサーなど、柔軟を必要として始める人が多いですね。ですが、一般の人でも来て下さる方はたくさんいますよ。柔らかさへの挑戦、憧れ、畏怖みたいなものがあるのですかね」。

最年長は65歳。「ぺたーとついているのを見て、できなくても誰も年齢のせいにしなくなりましたね(笑)。どれくらい時間がかかるかは人によると思いますが、立ったままからブリッジになるのは誰でもできると思います」。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます