MENU CLOSE

話題

32歳独身・彼女ナシ 戦わない男が、都知事選で叶えたかった幸せ

「好きなポーズで」というリクエストに応える高橋尚吾さん。=東京・秋葉原
「好きなポーズで」というリクエストに応える高橋尚吾さん。=東京・秋葉原

目次

 世界から誰かの批判ばかりが聞こえてくる。ネットの世界では、見ず知らずの人同士が批判どころか、悪口や罵しり合いを繰り広げている。そんなことが日常化しているなか、「戦うな」と主張する人に出会いました。7月の東京都知事選に立候補していた、元派遣社員の高橋尚吾さん(32)です。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

「希望がないと幸せじゃない」

 ――他の候補者を悪く言わないだけでなく、応援演説までしました。なぜ「和」を説くのですか。

 「選挙は争いの場ではないのです。政争が政治の根本とはき違える人が多いけど、それでは若者は助からない。僕自身も独身で彼女がいませんが、結婚の展望が今は持てない。若い世代が将来の希望を持てなかったり、子育て中のお母さんやお父さんが過ごしにくいと感じたりしていたら幸せじゃない。国政は多くの思惑が絡むけど、都政は国の政争と関係ないはずです。僕が立候補した時の目標は『皆さんの幸せを追求すること』と『既存の選挙構造から抜け出すこと』でした」

都知事選告示前、自民党都連を訪れた小池百合子都知事。この日、推薦依頼を取り下げた=2016年7月10日、飯塚晋一撮影
都知事選告示前、自民党都連を訪れた小池百合子都知事。この日、推薦依頼を取り下げた=2016年7月10日、飯塚晋一撮影 出典:朝日新聞

 ――選挙で意見をたたかわせるのは、いいことでは?

 「選挙の候補者は、みんなそれぞれ誰かの『声』を代弁しているはずです。だから、その存在全てに意義がある。対立候補を否定することは背景にある民意を否定するのと同じで筋違いです。候補者の主張を有権者の皆さんに知らせることは大事なことです。だから、選挙期間中、各候補の特筆すべき政策を訴えたくて、応援演説をしました」

参院選、都知事選と選挙続きだった今年。都内では選挙ポスターを見る機会が多かった=2016年7月11日、川村直子撮影
参院選、都知事選と選挙続きだった今年。都内では選挙ポスターを見る機会が多かった=2016年7月11日、川村直子撮影

人生に不安、職を点々… 「和」の原点

 ――そこまで「和」を追い求めるのには原点があるんですか。

 「幼少時代から振り返らせてください。福島県二本松市で生まれ、4歳で埼玉に移るまで祖父母の元で育てられました。正直、両親に可愛がってもらった記憶があまりありません。音楽短大で作曲を専攻しましたが、卒業後は音楽の仕事ではなく、東京の介護施設で働きました。でも、せっかく学んだ音楽を生かせる仕事に就けなかったことや、自分の将来のためではなく親の顔色のために生きてきたこと、彼女と別れちゃったこと、などがあっていろいろ絶望してしまい、体調を崩してしまいました」

 「故郷の二本松で休養した後、派遣やアルバイトとしてキャンディー工場や車の部品工場、中古CD販売などの職場を転々としました。上の代は氷河期世代で苦しんでいるし、下は『ゆとり』とやゆされる。『勝ち組・負け組』とか『ニート』という言葉が世の中に出回っていた頃で、一貫性のない自分の人生に不安を感じ、人生をやり直したい、どうしたら抜け出せるんだろうと思っていたことが原点にあると思います」

街頭演説で通い慣れたJR秋葉原駅前に立つ高橋尚吾さん=東京都・秋葉原
街頭演説で通い慣れたJR秋葉原駅前に立つ高橋尚吾さん=東京都・秋葉原

 ――なんで、そこから「他人を幸せにしたい」になるんですか。

 「自分で自分の苦しみを解消するのは、難しいんです。学生のころから心理学や老荘思想、墨子やトルストイ、仏教なんかの本を読んでいました。その影響もあるのか、休養していたころ、ほかの人のことなら、なんで苦しんでいるのか客観的に見ることができる、そうだ、みんなの苦しみを取り除くことが自分の幸せになると思ったんです」

21人中9位 大臣経験者には勝ったけど…

 ――それで立候補というのは、少し飛躍している気もするのですが……。

「苦しんでいる人を助け、幸せにするにはどうしたら良いんだろうと考えてきましたが、舛添要一氏の都知事辞任のニュースを見たとき、直感で自分がするべきはこれ(政治)だと浮かんだんです」

「政争に明け暮れるこれまでの選挙では誰も幸せになれないと思っていました。これまでの選挙の構図を変えて、都民の皆さんに幸せになってほしいと思って立候補したんです」

ほかの候補者の街頭演説には黒山の人だかり=2016年7月14日、仙波理撮影
ほかの候補者の街頭演説には黒山の人だかり=2016年7月14日、仙波理撮影 出典:朝日新聞

 ――結果は21人の候補者中9位の1万6千票。大臣経験者よりも多かったですね。訴えは届いたと思いますか。

 「僕1人の演説では、ほとんど誰にも立ち止まってもらえませんでした。応援演説をしたからかなあと」

 「選挙では、正しい訴えをすれば、誰とでも対等に渡り合えると思っていました。でも、マスコミに泡沫候補として扱われると、意見が通りません」

 「各候補者は政権争いに明け暮れて、これまでの選挙と何ら変わりはありませんでした」

高橋尚吾さんが選挙資金集めのために用意したTシャツ。1枚も売れなかった
高橋尚吾さんが選挙資金集めのために用意したTシャツ。1枚も売れなかった

「むしろ悩みは深まった」

 ――味方もいたのでは?

 「供託金は遠い親戚に頼んだり、友だちから5千円ずつ借りて工面したのですが、ネットで僕を知った方も『若い人を応援したい』といって貸してくれました。ポスター貼りを名乗りでてくれる方もいた。ツイッターで拡散してくれたおかげで、演説の最終日は60~70人が立ち止まってくれました。ありがたかったです」

 ――でも、表情が晴れませんね。

 「選挙中より、むしろ悩みが深くなりました。結局僕は、皆さんを幸せにするまでには至らなかったんです」

 苦悩は尽きないようでした。ひとりで苦しみ、ひとりで追い詰められていく彼は、純粋すぎるのかもしれません。彼の言葉は「きれいごと」に聞こえるかもしれません。でも、ネットを中心に、彼に共感する人は少なからずいて、得票につながりました。なぜ彼の訴えに共感する人たちがいたのか。その意味を、私自身も考えています。

 この記事は9月3日朝日新聞夕刊(一部地域4日朝刊)ココハツ面と連動して配信しました。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます