IT・科学
日産があえて公開した「ショッキング動画」 子ども放置なくしたい…
「怖っ!」「ショッキング」。日産自動車が公開した動画が話題になっています。車内のペットボトルのキャップが吹き飛び、クレヨンはドロドロに…。車メーカーとして思い切った描写に踏み切った理由は「子どもを守るため」。対策に乗り出した担当者の思いを聞きました。(朝日新聞文化くらし報道部記者・滝沢卓)
動画の場面は全て炎天下の車内で起きた出来事です。状況によっては70度にも達するという車内に子どもが取り残されるのを防ごうと、日産が公開しました。
気温32度。強い日差しの下、車内で起きる変化を克明に記録した実験映像を約1分に編集しています。
実験は大人が車を出た場面からスタート。表示された車内温度は26.7度ですが、時間の経過とともにみるみる上昇します。
開始41分後、温度が40度になると、炭酸飲料が入ったペットボトルは膨張してキャップが飛びました。1時間23分後には54度に。チャイルドシートのそばにあるお絵かき用のクレヨンが溶け始めるなど、危険な状態にあることが一目で分かります。
この間、セミ時雨や街角の雑踏など車外の音が虚しく響き、周囲に気づかれることもないまま置き去りにされる車内放置の恐ろしさを際だたせます。
同社は、熱中症とかけた「#熱駐症ゼロプロジェクト」という取り組みを今月スタートさせました。「#熱駐症」のハッシュタグで動画も広めています。
国内広報部によると、子どもの車内放置について社をあげて注意を呼びかけるのは初めて。これまでは事故予防といえば、自動ブレーキ開発など運転ミスによる交通事故を防ぐことだったといいます。
発想の転換点は意外な場所から生まれました。同社は昨年秋から、寒い時に車体とタイヤの間などで暖をとる猫を死なせないように乗車前にボンネットとバンバン叩いて逃がす「#猫バンバンプロジェクト」を開始。ツイッターで呼びかけたところ、多くの利用者が猫の画像を投稿するなど大きな反響がありました。
「#猫バンバンプロジェクト」に関わった社員たちを中心に約20人のチームが、ツイッターを駆使した「夏の企画」として取り組んだのが今回の「#熱駐症」。車内放置による事故が毎年繰り返されていたため、従来考えられていた「事故」の捉え方を広げ、メーカーとして対策に乗り出しました。
今回の実験では、あまりの熱さでカメラが故障する予想外のトラブルも発生。耐熱性の高いカメラで撮影し直したといいます。
真夏の車中では、目玉焼きも出来てしまう――。JAF(日本自動車連盟)がユーチューブで公開している実験動画の一コマです。
検証テストは2012年、気温35度の炎天下で行いました。気温や湿度、ふく射熱を採り入れた「熱中症指数」を測ると、サンシェードをしていない車はエンジン停止からわずか15分で人体にとって危険なレベルに達したといいます。
車内の温度は約1時間で50度近くに。ダッシュボード上のフライパンに割った生卵は1時間で周りが白くなり始め、2時間で全体が白く固まりました。
JAF交通環境部調査研究課の宮沢俊一さん(33)は「乳幼児は体温の調節機能が未発達で特に注意が必要。帰省中のパーキングエリアなどちょっとした時間でも危険な状況になりかねないので、子どもが寝ていても車外へ連れて出て下さい」と、注意を呼びかけています。
JAFは、炎天下で駐車した車は「対策をしても温度上昇はほぼ防げない」と言います。2012年のテスト結果によると、エンジン停止1時間後の車内温度は…
炎天下で長く駐車していた車内が熱くて、しばらく乗れないことが多々あります。JAFは今年、55度の車内温度を30度以下まで冷やすパターン別のテストを実施。エアコン(外気導入)をつけて、窓を全開にして走行する方法が2分以内に達成し、最も効果的だったといいます。
1/12枚