MENU CLOSE

話題

漢字の書き順、誰が決める? 「上」「取」「必」…実は複数ある字も

「漢字は正しい書き順じゃないと、きれいに書けない」。そう習った人も多いはず。でも、この書き順、誰がどのように決めているのでしょうか?

どっちが正解?正しい書き順が複数ある漢字
どっちが正解?正しい書き順が複数ある漢字 出典: 朝日新聞

目次

 「漢字は正しい書き順じゃないと、きれいに書けない」。そう習った人も多いはず。でも、この書き順、誰がどのように決めているのでしょうか?

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
実はどっちでも「正解」だった。書き順が複数ある主な漢字
実はどっちでも「正解」だった。書き順が複数ある主な漢字

58年前の「手びき」が基準

 文部省(現・文部科学省)が1957年に作成した「筆順指導の手びき」が一般的な基準として活用されていますが、実は、「正解」はありません。

 「手びき」は、統一した書き順を示すことで混乱なく漢字を学べることや、指導能率を高めるという目的で、作られました。掲載されているのは、当時、小学校で学ぶとされた計881字です。「上から下へ」「左から右へ」といった原則もあり、掲載以外の漢字についても応用できるようになっています。

辞典や教科書も「手びき」参考に

 国の検定基準内規で、教科書には「手引き」による書き順を示すことが望ましいとされたり、国語指導書に書き順の参考書として「手びき」が紹介されたりしたことから、学校現場に広く浸透していったようです。

大きな筆を使った書のパフォーマンス=2012年10月、Menkoiガールズ提供
大きな筆を使った書のパフォーマンス=2012年10月、Menkoiガールズ提供

あくまで基準 違うことも

 とはいえ、「手びき」はあくまで指導上の基準です。「手びき」の中にも、「本書に掲げられた以外の筆順で、従来行われてきたものを誤りとするものではない」との注意書きがあります。正解がないだけに、学校で習う書き順が先生によって違うことも起こってしまいます。

「夢」と大書する女子高校生=2012年10月8日
「夢」と大書する女子高校生=2012年10月8日

 小学校での教員経験もある東京学芸大学の細川太輔専任講師(国語科教育学)によると、学校のテストの多くは教科書の書き順に従うようです。「原則を学んだ上で、整った字が書けているのであれば、書きやすい書き順でもいいのではないか」と話しています。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます