MENU CLOSE

IT・科学

火曜は薬局、木曜はジム? 曜日ごとに見えてきた「寄り道先」の特色

ドラッグストアに病院、スポーツ施設…曜日ごとの寄り道先を分析すると、違いが見えてきました
ドラッグストアに病院、スポーツ施設…曜日ごとの寄り道先を分析すると、違いが見えてきました 出典: Getty Images ※画像はイメージです

目次

仕事帰りにふらっと寄り道、なんてことはありませんか。みんな一体どこに寄っているのでしょうか。ドラッグストアに病院、スポーツ施設……毎日の行動を記録するアプリのデータ分析から、曜日ごとの寄り道先の違いが見えてきました。(朝日新聞デジタル企画報道部・篠健一郎)

平日最多は月曜、最低は木曜

位置情報分析のレイ・フロンティア(東京)が、同社が提供するライフログアプリ「SilentLog」の匿名化したデータを元に分析しました。SilentLogは歩数や移動などの位置情報と写真を記録するアプリです。利用者の約8割は男性で、30代~50代の利用者が多く使っています。
 
調査の対象期間は今年2月の全29日間。47都道府県を対象地域とし、「寄り道」を次のように定義しました。

「職場」(推定)または「最も長く滞在した場所」から、「自宅」(推定)までの経路で以下の条件に合致する場所

①午後の移動
②3分以上60分未満の滞在
③1分あたり平均20歩以上

※「最も長く滞在した場所」は「自宅と職場以外の滞在のうち、1時間以上の滞在場所」

営業などで移動が多い人や、飲み会などでの1時間以上の滞在などは、今回の「寄り道」の定義にあてはまりません。
 
まずは利用者全体を対象に、寄り道と、寄り道をせずに帰る人の割合を調べたところ、寄り道は10%でした。まっすぐ帰っている人が大半のようです。平日では月曜が最も高く(10.2%)、木曜が最も低い(9.1%)という結果となりました。「寄り道率」(帰宅移動件数における寄り道の割合)は、男性よりも女性のほうが若干高くなりました。

曜日ごとの具体的な寄り道先を見ます。

病院、月曜と水曜の上位に

すべての曜日で「デパート・モール」「商業施設」「店舗」など買い物関連の場所が上位5位以内に集まりました。

平日では「保育園・幼稚園」が水曜をのぞいてトップ15位以内に入っています。

また「病院」が月曜の6位と水曜の8位に。水曜は、残業をせずに定時退社をする「ノー残業デー」を採り入れている官公庁や企業や多いとされます。

同社は「病院が土日休みで月曜に駆け込む方や、水曜のノー残業デーに合わせて通院する方もいるのかもしれません」と推察します。

時間帯別ランキングでは、火曜の午後6時以降に「ドラッグストア」が目立ちます。

また木曜は夕方に「スポーツ施設」がランクイン。「週末に向けて木曜の運動をルーティンに組み込んでいる方が多いのかもしれません」(同社)。

木曜は、曜日別の寄り道先で「カフェ」が平日では最上位の5位に入っていました。週の半ばを過ぎ、運動でリフレッシュしたり、カフェでホッと一息つきたくなるのでしょうか。

全く別のデータですが、キッチンカーの出店や空きスペースへの誘致を支援する事業を手がけるメロウ(東京)のデータによると、キッチンカーの1日あたりの販売数の最多も木曜でした。

【関連記事】「キッチンカーは木曜が一番売れる」 うわさの真相、客に聞いたら…
https://www.asahi.com/articles/ASR1R3STBR16ULEI006.html

なぜ木曜が多いのか。データを分析した会社は「週後半にかけて疲れも出てくるので、出来たての料理が食べられるキッチンカーでリフレッシュしたい人が増えるのでは」と推測していました。

言われてみると、何曜日によく行くという場所はありませんか。無意識の行動からそのときの自分の気持ちが透けて見えてくるかもしれません。

     ◇

寄り道先の業種は、SilentLogで取得した位置情報と、その位置で登録されているOpenStreetMap(誰でも自由に使える無料の地図サービス)の業種カテゴリを照らし合わせて調べた。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます