IT・科学
ベッキー騒動で拡散「クローンiPhone」に乗っ取られてみた
ベッキーさんと、「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音さんの不倫疑惑騒動。LINEがなぜ漏れたのか。「クローンiPhone」と一部で呼ばれる「抜け穴」が注目されています。
 
                    IT・科学
ベッキーさんと、「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音さんの不倫疑惑騒動。LINEがなぜ漏れたのか。「クローンiPhone」と一部で呼ばれる「抜け穴」が注目されています。
 
                     タレントのベッキーさんと、「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音さんの不倫疑惑騒動。生々しいLINEの画面が、週刊誌に何度も載り、世間に衝撃を与えました。画面が、なぜ外部に漏れ続けたのでしょうか。さまざまな説が飛び交うなか、「クローンiPhone」と一部で呼ばれる「抜け穴」が注目されています。LINE社も対策に向け動き始めました。
 「第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について」。
 1月22日、こんなタイトルの発表文が、LINE社のホームページに載りました。不倫疑惑騒動が大きくなるなかで、LINE社が、可能性のある流出経路と防止策をまとめたものです。
 まず検証されているのが「クローンiPhone」です。
 LINEのアカウントには、情報を守るため、一台のスマホしか登録できません。登録していない、ほかのスマホから見ることは「基本的にできない」(LINE社)仕組みです。
 しかしクローンからは、見えてしまう恐れがあるというのです。どういうことなのでしょうか?
 
                 LINE社の発表文には、ネットで拡散している、クローンの作り方が書かれています。
 確認のため、記者がiPhoneを2台用意して、作ってみました。
①LINEを入れたiPhoneを、パソコン内にiTunesを使ってバックアップします。
②新しいiPhoneにバックアップデータを移します。
‥‥これって、機種変更のときに、よく行う作業ですね。ツイッターでは、機種変更をして「偶然クローンができてしまった」とつぶやいている人もいます。
 新旧2台のiPhoneをネットにつなぐと、確かにLINEの同じ画面を見ることができました。
 試しにメッセージをやりとりすると、クローンにもすぐに現れます。文字はもちろん、写真も届きます。
 LINEには、メッセージをiPadやパソコンから見る機能もありますが、スマホ側に「心当たりがない場合、ログアウトを」と警告が出るようになっています。しかし、クローンで見ても、スマホ側には何の警告も出ません。
 機種変更して使わなくなったスマホなど、クローンが他人の手に渡れば、リアルタイムでやりとりがのぞき見られる可能性があります。
 LINE側も、対策に乗り出しています。担当者は「まだ時期のめどはついていませんが、解消に向けてシステム対応を進めています」と明かします。
 また、記者のスマホでは、クローンを無効にすることもできました。
 使っているスマホからLINEを削除して、もう一度入れなおします。トーク履歴などは消えてしまいましたが、アカウントを残したまま、クローンからのぞき見ることができなくなりました。
 
 
                 今回の不倫疑惑騒動で、画面が流出した理由は明らかになっていません。
 ただ、iPhoneを作っているアップルの担当者は「これを機に、パスワードの大切さを認識して欲しい」と言います。万が一クローンが誰かの手に渡っても、きちんとパスワードをかけていれば中身をのぞき見られることは無いからです。
 「高機能化で、スマホ内の個人情報は膨大な量になっています。パスワードは、家族や知人にも教えないなど管理を徹底して欲しい」と呼びかけています。
 
                                1/15枚