ネットの話題
レンゲの上でミニラーメンを作るあなたへ! 食事中のひらめきを形に
考案者に話を聞きました

ネットの話題
考案者に話を聞きました
「レンゲにちっちゃいラーメンを作る人向けの『ミニラーメンレンゲ』を考えてみました」。そんなSNS投稿が注目を集めています。考案者に話を聞きました。
楢﨑友里さんと田中桃子さんが2人で立ち上げた企画デザイン会社「2時」。
裁判で勝った直後に関係者が掲げる「勝訴」の垂れ幕をイメージした犬用おもちゃや、「Cookieを有効にするクッキー型」などを世に送り出してきた会社です。
そんな2時のX(旧ツイッター)アカウントが1月31日、こんな文章を投稿しました。
「レンゲにちっちゃいラーメンを作る人向けの『ミニラーメンレンゲ』を考えてみました」
添付された画像に写っているのはラーメンのレンゲで、よく見ると先の方がラーメン鉢の形をしています。
どうやら、この部分に麺や具材をのせることで、ラーメンの上でミニラーメンを作ることができる、ということのようです。
この投稿に対して、「猫舌なのでいつもミニラーメン作ってます」「発想が楽しい」といったコメントが寄せられ、いいねは12万を超えています。
レンゲにちっちゃいラーメンを作る人向けの「ミニラーメンレンゲ」を考えてみました。 pic.twitter.com/jiuqeSDPj2
— 企画デザイン2時 (@niji_2oclock) January 31, 2024
「白いシャツにスープを飛ばさないよう、レンゲに麺を入れて少しずつ食べていたところ、それが小さなラーメンみたいに見えて思いつきました」
そう話すのは、考案者である田中さんです。
ひらめいたのは3年ほど前でしたが、どうやって実現させるか迷っていたとのこと。
レンゲの形状は自社でデザインして、3Dプリンターでの作成を外注。
デザインについては、なかなかラーメン鉢に見えなくて苦労したそうですが、楢﨑さんと一緒に練り上げたそうです。
写真を撮るにあたっては、早くしないと麺がスープを吸ってしまうため猛スピードで撮影。
もちろん、撮影後はおいしくいただいたそうです。
麺とスープだけでなく、ネギやチャーシューも少しのせると、よりミニラーメン感が出るとのこと。
「みそラーメンであればコーン、博多とんこつラーメンであれば紅ショウガなど、小さくてのせやすいトッピングがあれば良いかと思います」
投稿に対して多くの反響が寄せられたことについては、「思った以上にレンゲにちっちゃいラーメン作る派の方が多くて、驚きました」と田中さん。
希望する声が多ければ商品化したいとのことで、ミニ親子丼やミニうどんなどのシリーズも妄想しているそうです。
「商品化の進捗は2時のツイッターで行いますので、ぜひフォローして続報をお待ちいただけるとうれしいです」
1/2枚