MENU CLOSE

連載

#43 #父親のモヤモヤ

転勤族、単身赴任が10年超 家族から孤立「何のため働いてきたか」

転勤を繰り返し、家族の中で孤立感を抱える男性。「何のために働いてきたのか、分からなくなります」(写真はイメージです)=PIXTA
転勤を繰り返し、家族の中で孤立感を抱える男性。「何のために働いてきたのか、分からなくなります」(写真はイメージです)=PIXTA

目次

#父親のモヤモヤ
※クリックすると特集ページ(朝日新聞デジタル)に移ります。
人事の季節。「転勤」という言葉に、心がざわつきませんか。会社は「人材育成のため」などと理由を説明しますが、社員にとっては、介護や子育てなどへの影響が大きいのも事実です。子育てと家庭の両立にまつわる葛藤などを描くシリーズ「#父親のモヤモヤ」企画班には、次のようなタイトルのメールが届きました。「単身赴任の転勤は家族崩壊を招く?」――。話を聞いてみました。
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

【平成のモヤモヤを書籍化!】
結婚、仕事、単身、子育て、食などをテーマに、「昭和」の慣習・制度と新たな価値観の狭間を生きる、平成時代の家族の姿を追ったシリーズ「平成家族」が書籍になりました。橋田寿賀子さんの特別インタビューも収録。

引っ越し15回「これだけ動いた社員いない」

メールの送り主は、西日本に住む50代男性です。情報システム開発や運用に携わる会社に勤めています。特徴的なのは、金融機関など依頼先の事業所が職場になるということです。担当が変わる度に転勤を余儀なくされ、30年以上の会社員生活で引っ越しは15回を数えました。「会社でも、これだけ動いた社員はいないのかもしれません」。子どもが生まれた後は、断続的に10年超も単身赴任生活を続けています。

単身赴任生活を続けましたが、「出世」の道を進んでいるわけではありません。「逆に、転勤が多いというのは人事的に問題があると会社で思われてしまいます」
 
「会社と家庭。どちらかで満足していたら不満やモヤモヤはないのかもしれません」。男性はそう話します。

自宅←→単身赴任の繰り返しに

もう一方の家庭生活はどうでしょうか。

結婚は33歳。間もなく長男を授かりました。妻の実家近くに自宅を購入し、親子3人での生活が始まりました。しかし、5年もすると会社から異動を命じられました。

当時、妻は専業主婦でした。家族と一緒に異動先へ。そんな考えも浮かびましたが、「幼稚園にもなじんでいましたし、親の都合で連れ回すのはしのびないと思いました」。家族を残し、1人で転勤することにしました。

単身赴任が始まってしばらくは、2週間に一度、自宅に帰っていました。子どもと過ごしたい。妻につかの間の休息をとってもらいたい。何より、家族で同じ時間と空間を共有し、つながりを保っていたい。そんな思いがありました。

ところが、単身赴任後にいったん自宅近くの職場に戻してもらうも、また転勤で単身赴任――。いつのまにか、そんなサイクルが当たり前になりました。10年超の単身赴任生活。結婚生活の半分以上、家族と離れて暮らしたことになります。

自宅へ戻る頻度は次第に減りました。正月に1回、家族に会う。そんなことも珍しくなくなりました。

男性は、自宅→単身赴任のサイクルが当たり前になったと振り返る=PIXTA
男性は、自宅→単身赴任のサイクルが当たり前になったと振り返る=PIXTA

重い「二重負担」

金銭的に苦しいことが理由の一つです。家賃や光熱費と、単身赴任生活では「二重負担」が重くのしかかります。長男は大学生。年100万円程度の授業料ものしかかります。男性の収入だけでは家計は赤字。妻が働いて補っています。自宅に戻る費用は往復で3万円程度で、ここを削らざるを得ないと言います。

「そもそも、休みが取りづらい状況です」。男性は、さらに理由を説明します。役割分担をしてのチーム作業でシステムを運用しています。誰かが休むと、穴埋めは容易ではないそうです。

「単身赴任が長くなって危険であることは、私が不在の状況が長くなり、家族としての絆が揺らいでくることです。私が不在であることが日常となり、私がいることが非日常となります」

家族の中で孤立感「何のために働いてきたのか」

男性は、こう話します。たまに自宅に戻っても、長男との会話がはずみません。「バイトはどうだ?」「大学は?」。一緒に暮らしていれば聞かなくても済むようなことを一から聞かなくてはなりません。妻への打ち解け方との差に、落胆することもあります。
 
以前は家庭の様子を、メールや電話で聞いていましたが、パートから契約社員になった妻は、仕事と家庭との両立に疲れているのか、やりとりも途絶えがちです。

「家庭にいても、孤立感があります。妻と息子2人と、私の間に溝も感じます。私は家族に関心を持ち、つながりたいという気持ちがありますが、2人からはあまり感じません。釣り合いがとれていないのだと思います」

転勤の度、家族を伴うことを考えましたが、子どもが大きくなるにつれて生活基盤も強くなり、より難しいと思うようになりました。自宅近くでの転職は、収入減を危惧し踏み切れませんでした。

「家族のため、生活のためと単身赴任生活を受け入れてきました。この結果の今のさみしさならば、何のために働いてきたのか、分からなくなります」

住宅ローンはあと20年程度残っています。男性の単身赴任生活は続きます。

メールで「家族の中で孤立感」とつづった男性
メールで「家族の中で孤立感」とつづった男性

父親のモヤモヤ、お寄せください

記事に関する感想をお寄せください。「転勤」というキーワードで、モヤモヤや体験を募ります。

いずれも連絡先を明記のうえ、メール(seikatsu@asahi.com)、ファクス(03・5540・7354)、または郵便(〒104・8011=住所不要)で、朝日新聞文化くらし報道部「父親のモヤモヤ」係へお寄せください。

 

共働き世帯が増え、家事や育児を分かち合うようになり、「父親」もまた、モヤモヤすることがあります。それらを語り、変えようとすることは、誰にとっても生きやすい社会づくりにつながると思い、この企画は始まりました。あなたのモヤモヤ、聞かせてください。

みんなの「#父親のモヤモヤ」を見る

 

連載 #父親のモヤモヤ

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます