MENU CLOSE

話題

ジャルジャル「ドネシア!」現地でもウケる?あえて国名わけるなら…

インドネシアの人に「国名わけっこ」を見てもらったら…?

インドネシアの人に「国名わけっこ」を見てもらったら…?
インドネシアの人に「国名わけっこ」を見てもらったら…?

目次

 若手漫才の日本一決定戦「M―1グランプリ2018」の決勝で、3位となったお笑いコンビ「ジャルジャル」(よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属)が披露して大ウケした「国名わけっこ」。ジャルジャルのYouTubeの公式チャンネルで公開されたネタ動画は、M―1後に再生回数170万回を超えるほど大好評です。「イン」と「ドネシア」に分けられたインドネシア。現地の人たちにもウケるのか? ジャカルタ駐在でお笑い好きの記者が、誰からも頼まれてもいないのに、そんな調査をしようと街へ出てみました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

「国名わけっこ」って?

お笑いコンビの「ジャルジャル」
お笑いコンビの「ジャルジャル」 出典: よしもとクリエイティブ・エージェンシー提供

 「アメ」「リカ!」、「イギ」「リス!」……。「国名わけっこ」は、向かって右側の福徳秀介さんが国名を頭から気ままに分け、残りを左側の後藤淳平さんが素早く正確に答え続けられるかを遊ぶというネタです。

 だんだんテンポが上がって盛り上がるなか、いろんな国名が出てくるのかと思いきや、次第に後藤さんが「ドネシア」(インドネシア)と何度も言わされます。後藤さんが「初めて言う4文字。変なところで区切ってこんといて」とツッコミを入れると、会場は大笑いに包まれ、審査員からも高得点を得ました。

 生放送でこのネタが披露された直後から、ネット上では「ドネシア」や「ゼンチン」(アルゼンチン)が検索上位となり、「頭から離れない」「学校で明日はやりそう」などとツイッターでの投稿も相次ぎました。

そもそもジャカルタで、なぜ、どうやってM-1をみたか

 私(筆者)がインドネシアのジャカルタに赴任してから7カ月ほど経ち、年の瀬が近づくにつれて、むずむずと気になり始めたことがあります。今年もM-1を楽しめるか、ということです。

 お笑いのテレビ番組で私が最も楽しみにしているのが、若手漫才の日本一を決める「M-1グランプリ」(ABC放送)。最初から最後まで全部みたうえで、年末に、友人と神戸でちゃんこ鍋の店に集い、あーだ、こーだと、素人お笑い論を語り合うというのが、もう10年以上続く、毎年の恒例行事です。番組をチェックしていないと話にならないので、絶対に外せません。2年前の年末にアメリカにいたときも、実家の母親に「帰省したときに観るから、絶対にビデオ撮っといて」と頼んだほど、夢中なのです。

 また、M-1は生放送で見ないと値打ちがありません。若手漫才師が1年間、必死に練り上げたネタを披露する場です。優勝コンビは直後から仕事が殺到し、人生が変わる、変えられる、というのは有名な話。その人生をかけたヒリヒリした緊張感を、審査員だけでなく、テレビを見ている視聴者も味わっているはずです。

 ただ、最近はネットニュースやSNSで、その結果がすぐにわかります。職業柄ニュースはチェックせざるを得ないのですが、そういう時は、細目にして、M-1関連のニュースを視野から外しています。

 そんな努力をするよりは、やっぱり日本の生放送と同じタイミングで見られるのがベストです。ジャカルタでは、支局の前任者からの引き継ぎで、日本のテレビ放送が楽しめるサービスが幸いありました。そのサービス会社に問い合わせれば、東京のキー局やBSだけでなく、関西の準キー局からサンテレビまで楽しめるといいます。M-1を生放送で見るために11月末、このサービスに加入しました。ちなみに1カ月で35万ルピア(約2,700円)からです。

なんとしてでも日本と同じタイミングで見たい

 まだ課題がありました。放送は12月2日、日本時間午後6時34分から。日曜の休日ですが、ジャカルタ中心部で、イスラム強硬派による大規模な反政府集会が予定されていました。

 「集会の時間って何時から?」。私は前の週から、毎日のように支局スタッフに確認しました。取材のためでもありますが、M-1の放送時間に引っかからないか、が気持ちの五分以上を占めていました。日本との時差は-2時間で、午後4時半には自宅にいなければなりません。

 幸い、集会は早朝から昼まででした。私は当日、執筆から動画の出稿まで急ピッチで進め、確認も含めて放送前に終えました。そうしてやっとの思いで見たのが今年のM-1です。

 テレビの前に座り、ノートパソコンを広げ、エクセルとLINEを立ち上げました。エクセルには、素人審査員になりきって自分なりの点数をつけ、LINEでは日本でテレビを見ている友人とチャットでコメントしながらみるためです。終わった後、フェイスブックに2千字超の勝手な批評を書きました。これも毎年の恒例です。
審査員になりきって自分なりの点数をつけてみた。でも、何を面白く感じるかは人それぞれ
審査員になりきって自分なりの点数をつけてみた。でも、何を面白く感じるかは人それぞれ

フェイスブックに寸評を投稿すると…

 フェイスブックの寸評をみた友人・知人から色々なリアクションがありました。日頃、いいね!もコメントも少ない私のスレッドも、M-1の話題性の強さから、このときばかりは返信が活発になっています。

 翌日、ジャカルタの日本人の知り合いから「こんなにM-1に本気なのは異常。記事として出さないの?」と言われました。私は「いくらお笑い好きとはいえ、素人の私が偉そうに論評なんかだせない。個人の楽しみでやっているので、これでいいんです」と答えました。何を面白く感じるかは人それぞれ、というのを、ネット上やリアルな会話でもよくみるからです。

フェイスブックに書き込んだM-1の2千字超の「批評」
フェイスブックに書き込んだM-1の2千字超の「批評」

 ただ、その知り合いは「もったいない。せめて、ジャルジャルの『ドネシア』がなぜ面白いのか、それだけでも書いて欲しい」と、熱心にくどいてきます。ジャカルタ在住19年。聞くと、「インドネシアが脚光をあびてうれしい」といいます。

 フェイスブックへの投稿で自己満足していた私ですが、だんだんとその気になり、今度はどうやったら本業の取材でも、記事にできるかを考えるようになりました。

 最初に思いついたのが、インドネシアを現地の人たちはどう「国名わけっこ」するか、ということです。

現地の人はどう「国名わけっこ」するか

 現地の日本人が「ネシア」と呼ぶのをたまに聞きます。東京外大でも、卒業生によれば、インドネシア語専攻は「ネシア科」と呼ぶそう。ほかにも、「フラ科」(フランス)、「チャイ科」(中国)、ベト科(ベトナム)、ジャパ科(日本)と呼称があるそうです。

 調べると、「ネシア」は諸島を意味するギリシャ語の接尾辞で、ミクロネシアやポリネシアも同様の語源でした。ただ、日本・日系人を「ジャップ」と呼ぶように差別的とされ、「ネシア」とは言わないように気をつけている日本人も多いといいます。

 同じように、隣国マレーシア人が特に労働者を指して「Indon」(インドン)と呼ぶこともあると今回、初めて知りました。支局の29歳の男性スタッフが教えてくれました。

 ただ、インドネシア人がどう分けるかを聞くと、「インドネシアを省略して呼ぶことは通常ない」という反応でした。

あえて国名を分けるなら…

 その夜に乗った車の運転手のタウファンさん(30)は、「あえて分けるなら『Indo』(インド)」といいます。

インドネシアの国民食とも言える人気商品「インドミー」
インドネシアの国民食とも言える人気商品「インドミー」

 具体的に現地の企業や商品名を教えてもらいました。インドセメントやインドフード、インドモビル、インドサット(通信大手)、インドマレット(コンビニチェーン)など……。ちょうどインドフードのビルの前を通りかかったので、撮影しました。

「インドフード」のビル
「インドフード」のビル

 ここまでうんちくを集めたのはいいものの、どう呼ぶか、だけの紹介記事では物足りないと感じました。教科書的だし、ジャカルタの現地におらずとも、知っていれば書ける話題。せっかくインドネシアに駐在しているのだから、やっぱり現地の反応かな。次にそんな考えに至りました

 試しにタウファンさんから、「ドネシア」の反応を取りました。運転中なので、動画の音声だけ聞いてもらうと……

 

タウファンさん

「イン」ときて、なんで「ディア」(インディア、インド)じゃないの?

 

タウファンさん

なぜインドネシア? この人たちはインドネシアに来たことがあるとか?

 

タウファンさん

インドンは差別語だが、ドネシアに意味はない

 

タウファンさん

ゲームなんでしょう? 娯楽。日本人のユーモアとインドネシア人のユーモアは違うけど、娯楽だから、「ドネシア」で人々が笑っていても何とも思わない

 こんな感想が取れました。

 タウファンさんの感想から、もっといろいろな人に聞いてみて、素直にそれを載せれば面白いのでは、と思いました。動画も見てもらいたい。どのように形にしようかと悩みながら、夜に東京にいる同僚にメールすると、あっさり「いいじゃん」。

 これをみて、翌朝、とりあえず今ある材料で書き始めました。

「INDONESIA」をどう分けるか、街頭でアンケートをとろうかとも考えた
「INDONESIA」をどう分けるか、街頭でアンケートをとろうかとも考えた

「イン ドネシア。ハハハハ」

 日本の話題について、世界の特派員が反応を取る。こういうオーダー取材は、よくあります。少し前でいえば、日産ゴーン氏の逮捕劇。ルノー社があるフランスや、ゴーン氏の自宅があるレバノンの現地に、特派員が足を運んで記事を書きました。

 インドネシアの9割が日本車なので、私もゴーンショックの反応を取ろうとしましたが、こちらでは、ほぼ話題になっておらず、貢献できない悔しい思いをしました。

 今回はM-1の「ドネシア」の現地反応を取るという自ら課したミッション。ジャカルタには多くの日本メディアが支局を構えていますが、おそらくそんな取材をまじめにしようとしているのは自分だけだろう。そんな自覚も、もちろんありました。

 知り合いを介して、ジャカルタ在住で自営業の女性、プトリさん(27)にジャルジャルのネタ動画をみてもらいました。

 

プトリさん

ハハハハ、面白いです。コメディアンですか? 国名を当てるゲームですよね?

 

野上

何が面白いと思う?

 

プトリさん

たった2人の人で、国名を使って、音楽を作れているから。2人の顔もまた面白いです

 

野上

ドネシアと聞いてどう思う?

 

プトリさん

ドネイション(寄付)みたいですね。イン ドネシア。ハハハハ

 こんなコメントをもらえたので、何とか原稿として成立しそうです。朝日新聞デジタル専用の原稿を書いて、東京に送って掲載の提案をしました。

 内心、心配もしていました。お笑いに理解がないと、「何をばかなことをやっているんだ」と、一蹴されてしまいそうだからです。ただ、メールをみた当番のデスクからの電話の第一声は「ドネシア!」。そして、「動画をみているインドネシアの人たちの写真を撮ってほしい」とリクエストがありました。ほっとしました。

日本語がわからなくても、笑顔に

 東京からのリクエストを受けた私は、ジャカルタ郊外、南タンゲラン市の学校にいました。そこの催しで、クリスマスソングを演奏していた日本人に頼み、現地の人たちを集めてもらい、4人組にタブレットで動画をみてもらいました。

 みんな日本語をまったく知りません。ところが、次第に笑顔に。途中から一緒に「ドネシア!」と口ずさみ、大笑いする姿もみられて、とってもうれしくなりました。

ジャルジャルの「国名わけっこ」の動画を見て笑うインドネシア人たち=2018年12月、南タンゲラン市
ジャルジャルの「国名わけっこ」の動画を見て笑うインドネシア人たち=2018年12月、南タンゲラン市

 主婦のエンダさん(43)は「テンポも良く、構成も賢い」。色々な国名が入るなか「インドネシアと繰り返され、選ばれた感じがしてうれしい」と絶賛します。主婦のナンダさん(39)も「インドネシア以外は聞き取れなかったけど、すごく面白かった」。

 「ドネシア」の響きについても、みんな好反応でした。動画で笑顔を見せた音楽家のリウさん(44)は「笑えるし、否定的な感じはまったくしなかった」と話しました。

【朝日新聞デジタル】「ドネシア!」ジャルジャルM―1ネタ、現地で見せたら

取材を終えて

 兵庫県出身で「関西人だから」と片付けられると、ちょっと違うのですが、私はお笑いが大好きです。なかでも漫才と落語の鑑賞は、子供の頃から楽しみ。

 中学生の頃は、お笑い芸人が出演する深夜ラジオ「ヤングタウン」を毎日聞いて、はがきを投稿して採用されたり、電話出演したりすることもありました。仕事を始めてからも、大阪に住んだ計5年半の休日には、お笑いライブをなんばに見に行ったり、寄席を見に天満天神繁昌亭に行ったりもしていました。

 記事が出たあと、ツイッターでは「記者は暇なんか?」「なぜ、こんなことをやっているの」……と、ごもっともな指摘も頂戴しました。私はこの日は他にも、「インドネシアで労働者ら31人殺害 独立派の犯行か」「チャイナスタンダード 次世代通貨、新たな覇権の芽 アリペイ、新興国に照準 スマホ決済」といった記事も出しており、ぜんぜん暇では無かったのですが、我ながら何を書いているんだと、ツッコミを入れていました。

 ただ、「言語が分からなくても、楽しんでる表情ってやっぱり伝わるんだな」「ジャルジャル、世界進出」といった好意的な反応もたくさんいただきました。取材した私も同じ思いです。ジャルジャルさん、今度ジャカルタに来て、披露してくれへんかな~。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます