MENU CLOSE

話題

ドローン買ったのに…どこで飛ばせば?報道機関の「差がつく撮影法」

雪で薄化粧した茶畑を真上から見下ろすと、砂糖をまぶした抹茶のお菓子のようにも見えた=京都府和束町、ドローンで内田光撮影
雪で薄化粧した茶畑を真上から見下ろすと、砂糖をまぶした抹茶のお菓子のようにも見えた=京都府和束町、ドローンで内田光撮影 出典: 朝日新聞社

目次

 空を自由に飛び回り、鳥の目線のような映像を撮影することができるドローン。家電量販店でも特設コーナーがあり、個人で扱える手軽さも魅力です。ところが、購入したものの街中で自由に飛ばして良いわけではなく、使い方によっては警察沙汰になる可能性も。郊外で飛ばせる場所を見つけたけど、いつも同じ映像でマンネリという悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか? 新聞社のカメラマンが発見した「差がつくドローンの使い方」をご紹介します。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

飛行ルールをおさらい

DJI社のPhantom4
DJI社のPhantom4

 まずは、ドローンを飛行させる際のルールについて、簡単におさらいです。

 航空法では、総重量が200グラムを越える無人航空機を、空港の周辺や地上150メートル以上の空域、人工集中地区(DID)の上空で飛行させる場合、国交省の許可が必要と定めています。ちなみにこの許可を得るには、一定の飛行経歴(最低10時間以上)や、操縦技術を習熟していることが必要になります。

 ほかにも、飛行は日の出から日没まで、機体を肉眼で監視できる範囲で飛行させる、イベントで人が集まっているエリアの上空は飛行させないなどのルールがあるので、確認が必要です。

飛ばす場所が無い

オーストリアの芸術家、フンデルトバッサー氏のデザインをもとに大阪市が建設したゴミ処理場「舞洲工場」=大阪市此花区、細川卓、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 東京都や大阪府などの都市部はほとんどがDIDに含まれ、自宅の庭であったとしても自由にドローンを飛行させることはできません。飛行させようとしている場所が、空港周辺やDIDに該当するかどうかは、国土地理院が提供する地図で確認できます。

 仮に市街地での飛行許可があるとしても、公道をまたいでドローンを飛行させることは、道路交通法にも関わる可能性があります。道路上での離着陸はもちろん、落下させた場合には交通を妨げることになるためです。事前に警察署などに相談しましょう。

まずは郊外の練習場がおすすめ

宿泊施設の跡地を利用したドローンの練習場=大阪府能勢町
宿泊施設の跡地を利用したドローンの練習場=大阪府能勢町

 趣味でドローンを楽しみたい!という人におすすめしたいのが、郊外(=人口集中地区でないエリア)にあるドローンの練習場です。山あいにある宿泊施設の跡地や、野球場のグラウンドなどを使った練習場もあります。敷地が広く障害物も少ないので、基本的な練習をするのに好都合です。自然の中で自由に飛行させられるので、気持ち良くドローンを楽しむことができると思います。

 一方、街中には倉庫などを活用した室内練習場も増えてきているようです。壁や天井に囲まれた室内は少し狭いと感じてしまうかもしれませんが、アクセスの良さや短時間の利用、天気に左右されないなどのメリットがあります。

雄大な自然を撮る

雪解け水が目玉のような造形を作り出す「ドラゴンアイ」=秋田県仙北市の鏡沼、金川雄策、小玉重隆撮影 出典: 朝日新聞社

 練習場で一定の技術を身につけたら、もっと違うものを撮ってみたくなりますよね。ところが前述した通り、許可も無く都市部でドローンを飛行させるのはほとんど不可能なのが現状です。

 では、どうするか。人口集中地区では無い郊外で被写体を探すしかありません。山や川、湖や海などの自然であれば、のびのびとドローンを飛行させることができそうです。

雪で薄化粧した茶畑を真上から見下ろすと、砂糖をまぶした抹茶のお菓子のようにも見えた=京都府和束町、矢木隆晴、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 このときに気をつけたいのが、国交省の許可が必要かどうかに関わらず、ドローンを飛行させる土地の所有者や管理者に許可を求めるということです。これは万が一の事故や、土地の所有者とのトラブルがあった場合に備えるためです。

 朝日新聞社がドローンで取材をする場合も必ず、この許可をとっています。例えば、宇治茶の産地である京都府和束町の茶畑を撮影する場合、畑の所有者はそれぞれ違います。このときは役場の担当者を通して地区の区長さんから全体の許可を得ることができました。

ルール確認はしっかりと!

立ち枯れた樹木の「白骨林」が広がる正木峠=奈良・三重県境の大台ケ原、矢木隆晴、細川卓、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 意外なところに落とし穴があることも。奈良・三重県境にまたがる大台ケ原で地表150メートルを超えた高さでドローンを飛行させたとして、2017年5月、会社員の男性が奈良県警に書類送検されました(その後、不起訴処分に)。

 断崖絶壁からドローンを飛行させた場合、離陸した地点からの高度は問題無くても、崖を越えて飛行させると地表からの高度が一気に150メートルを超えてしまう恐れがあります。

 航空法のルールはしっかりと確認して、ドローンでの撮影が難しい場合は、通常のカメラで撮影した映像を組み合わせるなどの工夫をしましょう。

撮影のテクニックについて

湖魚待つ巨大誘導路 琵琶湖の伝統漁法「エリ漁」=滋賀県大津市、矢木隆晴、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 動画撮影のテクニックについても考えてみます。初めてドローンを触ると、どうしても派手な動きになってしまいがちです。ところが映像を見る人からすると、カメラがあっち向いたりこっち向いたりする映像は疲れてしまうように思います。

 カメラの角度は動かさず、前進や後退、横移動、上昇や下降といったシンプルな動きに徹する。そんな映像を数カット重ねた方が、実は、見やすくて魅力的な映像になりやすいのではないでしょうか。

戦没学徒を悼む「若人の広場公園」=兵庫県南あわじ市、矢木隆晴、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 もうひとつのコツはアップの絵、ミドルの絵(中景)、ロングの絵(全景)を意識して撮り分けることです。そうすれば編集した映像に変化をつけることができます。

安全監視を徹底!

「監獄ホテル」に生まれ変わる旧奈良少年刑務所で、改装工事前の最後の見学会=奈良市、溝脇正、矢木隆晴、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 最後に、事故を避けるための安全監視について考えてみましょう。

 ドローンが墜落して人にけがをさせたり、文化財などの建物に傷をつけてしまうことは、絶対に避けなければいけません。そのためには、少なくとも2人以上でドローン空撮に臨むことが良いと思います。周囲に人がいないか確認してもらったり、ドローンと障害物との位置関係を操縦者とは違う角度からチェックしてもらったりと、より安全に注意できるからです。

 また、風速が5メートル毎秒を超える場合はドローンを安全に操縦しづらくなります。風速計は必ず持って行き、飛行場所で風の強さを確認しましょう。事故を起こさないためには、状況を見て飛行させないという決断も重要です。

東寺の五重塔=京都市南区、長島一浩、内田光撮影 出典: 朝日新聞社

 いかがでしたか。これからドローンを飛ばしてみたい人は、ぜひ一度、練習場へ行ってみましょう。思ったよりも簡単に、鳥の目線のような映像が撮れることにきっと驚くはずです。

 今よりももっとドローンを楽しみたい人は、どこだったら飛ばせるのか、航空法や国土地理院の地図で確認して場所を探してみましょう。土地の所有者に許可を得ることを忘れずに。いつもと同じ場所でも、季節や時間帯を変えたり、ドローンの飛ばし方を変えてみると、新たな映像がきっと撮れると思います。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます