MENU CLOSE

お金と仕事

家賃滞納「2千件」現場を見た司法書士「誰もが紙一重」寄り添う理由

家賃を滞納した2千人以上と交渉してきた太田垣章子さん。見えてきたのは、貧困化する日本社会の縮図だったという
家賃を滞納した2千人以上と交渉してきた太田垣章子さん。見えてきたのは、貧困化する日本社会の縮図だったという


 空き家や空き部屋の増加で借りやすくなった賃貸住宅ですが、滞納も増えています。無国籍の子ども、貧困ビジネス、親子関係の断絶——。極貧生活を経験した後に司法書士に転じた太田垣章子さんは、家賃滞納者のべ2千人以上と交渉してきました。ときに滞納者と伴走することで見えてきたのは、貧困化する日本社会の縮図でした。(朝日新聞文化くらし報道部記者・田渕紫織)
 
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
時間がかかり
感謝もほぼない
 ――なぜ、家賃滞納を専門にしているのですか。

 

太田垣章子さん

プロ野球オリックスブルーウェーブの球団広報をした後、結婚して専業主婦に。子どもを産んでから半年で離婚を経験しました。

離婚裁判時の担当弁護士にすすめられて、司法書士を目指しましたが、落ち続けました。
 ――子育てをしながら勉強を?

 

太田垣章子さん

ネズミの鳴くアパートでシングルマザーとして極貧生活を送りながら、6年間勉強した末に合格しました。
 ――その後、家賃滞納を専門に活動されるわけですね。

 

太田垣章子さん

資格を取っても、王道の土地登記の仕事は全然とれない。時間がかかり、感謝されることもほぼない。

そのために多くの司法書士がやりたがらない家賃滞納の分野を専門に、現場に足を運んで交渉するスタイルに至りました。
10年前に業界紙で始めた連載で、太田垣章子さんは家賃滞納の現場や実務についてつづっている
10年前に業界紙で始めた連載で、太田垣章子さんは家賃滞納の現場や実務についてつづっている
判決が出ても
支払わない場合は……
 ――家賃滞納の現場での仕事とは、どんなものですか。

 

太田垣章子さん

大家、管理会社などから委任を受け、滞納者にまず、契約解除の内容証明を打って支払いを促します。

その後、明け渡しや滞納分家賃支払いを求める訴訟を裁判所に申し立てます。
 ――裁判まではどのようなことを?

 

太田垣章子さん

裁判の期日(平均で1カ月半ほど先)が決まったら、それまでの間に電話をしたり足を運んだりして、退去と支払いの交渉をします。
 ――判決後も支払ってくれない場合は?。

 

太田垣章子さん

半数の人が期日までに応じてくれますが、そうでない場合は、判決が出た後も、交渉を続けます。

それでも出て行ってくれなかったり、そもそも夜逃げしたりしていた場合は、裁判所の執行官の立ち会いのもと、鍵を壊して入る『強制執行』を申し立てますが、そこまで行くケースはほとんどありません。
家賃滞納で起きる鍵を壊して入る「強制執行」の申し立て ※写真はイメージです
家賃滞納で起きる鍵を壊して入る「強制執行」の申し立て ※写真はイメージです
優先順位が
低くなる理由

 
 ――滞納者の背景にはどのような事情があるのでしょう。

 

太田垣章子さん

多額の滞納があった場合、他に借金を抱えていることがほとんど。失業や仕事の激減で生活が足らなくなり、消費者金融に借りていることが多いです。
  ——そうすると支払いは遠のく?

 

太田垣章子さん

一括で滞納額の支払いがあっても、経験上、その多くは消費者金融などから借りたお金です。すると以降はそちらの返済もしなければいけないので、また家賃の滞納が始まる悪循環に陥ります。
  ――ほかの出費と家賃との違いは?

 

太田垣章子さん

携帯電話、電気、ガス代は支払わないと止められますし、消費者金融も厳しい督促があるので、必然的に家賃の優先順位は低くなります。
電気やガスに比べると優先順位が低くなるという家賃 ※画像はイメージです
電気やガスに比べると優先順位が低くなるという家賃 ※画像はイメージです
15年続けて
見えたもの
  ――15年間続けていて、近年の傾向は?

 

太田垣章子さん

家族関係が切れているケースが多いと感じます。親が滞納した場合、子に連絡しても『何年も前に縁を切ってるから』と言われる。逆もしかり。100人いれば99人の親はこんな感じです。
 ――背景には何があるのでしょう。

 

太田垣章子さん

きょうだいになると連絡自体を嫌がられることも多く、ほとんど他人ではと思ってしまうほど。日本全体が貧困化し、余裕がないということも背景にはあると思います。
 ——滞納者がひきこもり当事者であるケースも多いそうですね。

 

太田垣章子さん

増えています。中に誰もおらず、夜逃げしたのかな?と思って強制執行で扉を開けると、中にひきこもっている人がいたという経験がこれまで何件もあります。

高齢の母と中高年のひきこもりの息子が滞納していたケースもありました。
家賃滞納の現場からは日本社会全体の貧困化が見えるという ※画像はイメージです
家賃滞納の現場からは日本社会全体の貧困化が見えるという ※画像はイメージです
現場から学んだ
家賃の「目安」
 ――身の丈に合わない家賃のところに住む人が増えたのも家賃滞納を引き起こしているのでしょうか?

 

太田垣章子さん

昔は『家賃は手取り収入の3分の1以下が目安』と言われていましたが、今は4分の1以下じゃないと成り立たないんじゃないでしょうか。

スマホ代は高いし、コンビニもこんなにあってお金を使ってしまう。
 ――大家側の事情も変わってきているのでしょうか?

 

太田垣章子さん

空室物件の数も増えて、貸したい大家さん側はハードルも下げざるをえません。

昔は親が連帯保証人にならないと親元を出られなかったのに、必ずしも連帯保証人がいなくても借りられるようになった。

緊急連絡先の父に電話したら『娘は家出を繰り返すので、部屋を貸さないで』と言われたこともあります。
太田垣章子さんは新著『2000人の大家さんを救った司法書士が教える 賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド』(日本実業出版社)のあとがきで、自身の離婚や司法書士浪人時代のことをつづっている
太田垣章子さんは新著『2000人の大家さんを救った司法書士が教える 賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド』(日本実業出版社)のあとがきで、自身の離婚や司法書士浪人時代のことをつづっている
滞納者が言いがちな
「うそ」と「言い訳」
 ――家賃保証会社の参入は大きいのでは?

 

太田垣章子さん

とてもあると思います。審査もほとんどしていないところもある。

ただ、私も使っていますが、身寄りがない人が増えている中では、なくてはならない存在でもある。

お小遣い帳の管理など、小さい頃から金銭教育をしていくしかないのではないしょうか。
 ――滞納者の話がうそかもしれないと思ったことは?

 

太田垣章子さん

よくあります。なんで払えなくなったのかの言い訳で本当によくあるのが『事故にあった。でも保険金が入るから払える』『身内が死んだからお葬式でお金がかかる』というもの。

 

太田垣章子さん

もちろん、本当にその通りの人もいらっしゃいます。また『私に死ねというのね』とはよく言われますが、こたえます。

でも、自分の極貧生活を振り返っても、誰もが紙一重のところで、滞納者になると思うのです。
     ◇

太田垣章子(おおたがき・あやこ) 2001年に司法書士試験合格。2006年独立開業。章(あや)司法書士
事務所代表。近著に『賃貸トラブルを防ぐ・解決する安心ガイド』(日本実業出版社)。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます