MENU CLOSE

話題

「レアな鉄道車両」を次々と入手・・・「埼玉の眼科」どんな先生?

建物から電車が飛び出てる?
建物から電車が飛び出てる?

目次

 今年2月、60年間にわたり箱根登山鉄道を走り、愛されてきた「110号車両」が引退しました。鉄道ファンが驚かされたのは数カ月後。その車両が「埼玉県の眼科医」に引き取られることになった、と報じられたのです。調べると、いくつかの懐かしい車両の保存先に、「眼科医」の文字があります。一体、どんな眼科の先生なのでしょうか。さいたま市を尋ねてみました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

突然の奇妙な光景

 大きなショッピングモールが近くに見える、埼玉高速鉄道の浦和美園駅。15分ほど歩くと突然、鮮やかな小豆色が目に飛び込んできます。白壁の建物のとなりに、鉄道車両が丸ごと1両置かれているのです。

 北海道の羽幌炭鉱鉄道を走っていた「キハ223」です。1970年の営業廃止後は、茨城県の湊(みなと)線で活躍。製造から43年間もの間、親しまれました。

 では、この建物は駅舎なのかと思いきや、違いました。壁には思わず「目」を疑う看板が、掲げてあります。

 「ほしあい眼科」

 眼科に鉄道車両・・・実際に見ても、ちょっと理解が追いつきません。

木の床に懐かしさ

 医院の中に入ると「ホーム」と書かれたガラス扉が。開くとホームにそっくりな造りのテラスと、「キハ223」が目の前に現れました。

 車内には運賃表や貼り紙が残り、湊線を走っていた当時のまま。床は木製。ボックス席の壁には栓抜きに使える、金属の突起がついています。時代を感じますが、きれいに管理された車両は今にも走り出しそうです。

 あれ、私は旅に出たんだっけ・・・。

 運転席に近づいてみるとコレクションの主、つまり「埼玉の眼科医」ご本人が、着脱式のハンドルを取り付けようとしていました。

 ほしあい眼科の院長・星合繁さん(45)です。

 「乗り鉄、撮り鉄・・・鉄道の楽しみ方は色々ありますが、私はいわば『本物集め鉄』。古き良き車両を、昔の魅力を残しつつ、きれいに残したいんです」

 「このキハ223は患者さんも使っていて、中でゆったりご飯を食べる人もいますよ」
 

ハンドルを握る星合院長
ハンドルを握る星合院長

さらに3両ずらり

 幹線道路に面した側に向かうと、今度は水色とオレンジ色の車両が見えてきました。

 千葉県を走る全区間5.7キロの流山線で、2009年まで使われた「クハ21」と「クモハ2003」です。ともに車両の先頭部分が切り出され、壁際に立てた形で保存されています。まるで医院の中から頭をのぞかせているような、ちょっとシュールな光景です。

 さらに駐車場には、寝台列車ブルートレインに使われた「EF66ー45」の先頭部分が、保存されています。

夢実現へ練った計画

 繰り返しますが、全部「実物の車両」です。なぜこんなに集めているのでしょうか。

 そう尋ねると星合さんは一言、「まあ、踏み切ってしまう性格ゆえでしょうなあ・・・」。

 大阪出身の星合院長。幼い頃から鉄道好きでしたが、模型を買い集められるお小遣いはなく、「自然と実物に乗るのが大好きになりました」。小学生の頃には、友達と大回りできるルートを探して一日中、鉄道に乗っていたといいます。

 「実物集め」に目覚めた転機は、眼科病院の副院長を9年間勤めた30代後半でした。埼玉県の医療法人・豊栄会から、新たに建てる医院の院長にならないかと誘われたのです。

 星合さんは「医院を一からつくるなら、特色を出したい。夢を実現するチャンスだ」と決意。そこで発揮したのが、交渉力でした。鉄道車両が置ける広さの土地が見つかるまで候補地を探し、医院の知名度向上に役立つと豊栄会を説得。鉄道車両の購入や設置費用を、出してもらうことが認められました。

駐車場には本物の踏切も立っている
駐車場には本物の踏切も立っている

 ところが肝心の車両の確保で、思わぬ問題が浮上します。

 医院で車両を保存したいと申し出ても、前例がないため、鉄道会社から次々と断られました。

 やっと交渉がまとまっても、遠方なら輸送費がかさみます。例えば「キハ223」は、140キロ離れた茨城県に保管されていました。そのため専門業者が深夜に10時間かけて輸送。車両本体は80万円でしたが、輸送費は800万円かかりました。

診察時間の案内も、路線図をイメージしている
診察時間の案内も、路線図をイメージしている

収集欲、止まらず

 2010年の開業後、星合さんは超多忙な生活を続けています。

 白内障など、医院の手術実績は年間4600件。全国でも珍しい、深夜の救急搬送に対応できる眼科医院の指定も受け、医院内に院長の住まいを置いて対応しています。

 「一生懸命働かないと、車両集めも続けられませんから」と星合さんは笑います。

 塗装を2年おきに塗り直すなど丁寧な保存が知られるにつれ、近年は、以前とは逆に私鉄やJRから車両購入の打診が来るように。しかし、さすがに医療法人に追加負担は頼めず、自腹での購入を始めました。

箱根登山鉄道を60年間走った「110号車両」の引退記念イベント=2017年2月12日撮影
箱根登山鉄道を60年間走った「110号車両」の引退記念イベント=2017年2月12日撮影 出典: 朝日新聞社

 ニュースにもなった箱根登山鉄道の「110号車両」は、輸送費を含めて800万円かけて自腹購入しました。年内には医院の敷地に展示する予定です。「食べ物や車に関心は無いので・・・働いた自分へのご褒美として、高級車の代わりに買ったと思えば」と語る星合さん。

 「この前は蒸気機関車の打診もありましたが、輸送費だけで2000万円。さすがに断りました」と誘惑はつきない様子。

 今後の夢を尋ねると「列車を買って、つなげて走らせること」と答えが返ってきました。コレクター魂に、終点はなさそうです。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます