MENU CLOSE

お金と仕事

電通「鬼十則」生みの親、晩年に語った「健康の大切さ」

「鬼讃仰」に掲載された吉田氏の肖像写真。隣に「鬼十則」が載っている。
「鬼讃仰」に掲載された吉田氏の肖像写真。隣に「鬼十則」が載っている。

目次

 女性新入社員が、過労の末に自殺した電通。過重労働を許す風土をつくった一因と指摘されているのが、65年前につくられた電通社員の心得「鬼十則」です。しかし、この鬼十則をつくった電通発展の立役者が、「睡眠の大切さ」も説いていたとツイッターで話題になっています。また、自らが大病を患った晩年には「健康の大切さをしみじみ考えた」とも語っていました。その真意とは何だったのでしょう? 記者が取材をしました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

「時代錯誤」と批判も

 鬼十則は、電通の「中興の祖」と呼ばれる第4代社長・吉田秀雄氏が1951年に作りました。現在も電通の社員手帳に掲載されています。

 仕事への取り組み方を「自ら創るべきで、与えられるべきではない」「周囲を引きずり回せ」などと説いたものですが、中には「取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは」と激しい言葉を含んだ項目もあり、「時代錯誤」といった批判が出ています。

 そうした批判の中、吉田秀雄氏が「できるだけ睡眠をとること」と社員に呼びかけた際の文章が、ツイッターに転載されました。

 2000以上の「いいね」がついた投稿もあり、「これを鬼十則の前文につけておけば、まだましだったかもなぁ」といったコメントが寄せられています。

電通の社員手帳に掲載されている「鬼十則」(一部)
電通の社員手帳に掲載されている「鬼十則」(一部) 出典: 朝日新聞

「休養を心がけて」

 この文章を調べると、1964年の吉田氏の一周忌に作られた追悼集「鬼讃仰」(おにさんぎょう)に収録されていました。1959年に電通社内に出された吉田氏の訓示で、内容は以下の通りです。

 「頭脳作業を推し進めるために」

 広告の仕事は、最も厳しい頭脳作業であり、電通の仕事は、苛烈な競争の中で推し進められねばなりません。

 常に精神と神経に、適当な休養を与えるよう心がけていないとたおれてしまいます。

 第一にできるだけ睡眠をとることです。

 夜ふかしを重ねるのは、広告の仕事のむずかしさ、大切さを知らぬ者です。

 近ごろ、少壮有為にして病にたおれる者が多いのは、まことに遺憾です。

 志、半ばにして挫折する本人も残念でしょうが、現在広告界の大事に任じておる電通は、たとえ一人の戦力でも、失ってはならないのであります。
鬼讃仰の該当ページ
鬼讃仰の該当ページ

病に倒れた者「社内に何十人か」

 鬼讃仰には吉田氏が会議などで表明した、計40の訓示や説示が収められています。

 大半は「働いて働いて働きまくれ お互いのために みんなのために」「命がけで仕事を」「仕事の鬼となれ」など、鬼十則と同様の激しい言葉が並びます。

 そうした中でなぜ「できるだけ睡眠を」という呼びかけが、生まれたのでしょうか。

 鬼讃仰を読むと、働くなかで体調を崩す電通社員が、当時も相当数いたことがうかがえます。

 吉田氏は亡くなる1年前の1962年、大病と闘いながら出席した社内会議で「健康がいかに大切か、今度ほどしみじみ考えさせられたことはない」と明かし、病に倒れて休んでいる社員が「何十人か」いると述べています。

 今後さらにある意味では激しい戦いが続くと思われるが、十分からだを大切にし、まず健康第一に日々の業務に努力を願いたい。健康がいかに人間にとって大切なものかということを、今度ほどしみじみ考えさせられたことはない。

 いま何十人かの社員が病にたおれ、休んでおられるが これらの諸君の心の中は夜も寝られぬくらいにさびしいというか苦しいというか、そのような気持ちに襲われておられるようである。
鬼讃仰の該当ページ
鬼讃仰の該当ページ

「午後八時まで」の激務

 また、鬼讃仰には、以下のような吉田氏の言葉が複数回出てきます。

 世間ではこの努力をみずに結果だけを見て、電通はいいという。しかしどこの会社で、小使さんから重役、社長に至るまで、午前八時から午後八時まで働いているか。(1961年)

 この言葉通り「午前八時から午後八時まで」働くのが当時の日常なら、鬼十則に忠実であっても、本人が心がければ睡眠時間を確保できそうです。

 一方、昨年12月に自殺した電通の女性新入社員はツイッターに「誰もが朝の4時退勤とか徹夜とかしてる中で新入社員が眠いとか疲れたとか言えない」とつぶやいていました。

 「鬼讃仰」の書名にある「讃仰」という言葉。広辞苑によると意味は「ほめたたえてあおぐこと」だといいます。

 電通で脈々と受け継がれてきた鬼十則。しかし社員を取り巻く環境は、大きく変化しています。鬼十則のとらえ方も、変化を迫られそうです。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます