話題
「8月15日=終戦」なぜ定着?法的に別の候補日も 玉音放送の存在
慰霊の催しが各地で行われる8月15日の終戦の日。法律的には別の日を終戦の日と考えることもできます。なぜ8月15日が定着したのでしょうか。
話題
慰霊の催しが各地で行われる8月15日の終戦の日。法律的には別の日を終戦の日と考えることもできます。なぜ8月15日が定着したのでしょうか。
全国戦没者追悼式をはじめ、慰霊の催しが各地で行われる8月15日の終戦の日。実は、法律的には別の日を終戦の日と考えることもできます。なぜ8月15日が定着したのでしょうか。
終戦を8月15日とする法的根拠は、1963年5月14日の閣議決定です。それ以前は、「8月15日=終戦」というのは必ずしも定着していなかったようです。
「終戦」は、休戦が成立した時とみなすこともできるため、いくつかの「候補日」を考えることができます。
【8月10日】天皇が連合国によるポツダム宣言の受諾を決断した日
【8月14日】天皇が終戦の詔書に署名した日
【8月15日】天皇が朗読した終戦の詔書がラジオで放送された日
【8月16日】大本営が全軍に休戦命令を出した日
【9月2日】戦艦ミズーリ号上で日本政府代表の外相・重光葵(まもる)らが降伏文書に署名し、天皇による降伏詔書が発表された日
アメリカとフランスは9月2日を「対日戦勝記念日」にしています。ロシアは同じく9月2日を「第2次世界大戦終結記念日」にしています。中国は日本が降伏文書に署名した翌日(この日に中国各地で祝賀行事が行われた)の9月3日を「抗日戦争勝利記念日」に定めています。一方、韓国は、8月15日を日本統治からの解放を祝う「光復節」にしています。
■各国の大戦の終結に関する日付
【8月15日】韓国
【9月2日】アメリカ・フランス・ロシア
【9月3日】中国
日本傷痍軍人会が運営する「しょうけい館」(戦傷病者史料館、東京都千代田区)によると、8月15日が「終戦の日」になった背景には、終戦を伝えた昭和天皇の「玉音放送」があるそうです。
同館によると、法的な根拠とは別に、一般の人にとっては、戦争の終結を告げた放送の存在感が強く、「8月15日=終戦」になったようです。
1/31枚