MENU CLOSE

お金と仕事

「俺…何もなかったんだよ」阪神一筋の和田豊、今だから話せる処世術

監督時代、日本シリーズで球審に選手交代を告げる和田豊さん=2014年、阪神甲子園球場
監督時代、日本シリーズで球審に選手交代を告げる和田豊さん=2014年、阪神甲子園球場 出典: 朝日新聞

目次

 1試合平均で4万人を超えるお客さんが駆けつける甲子園球場での阪神タイガース戦。そこは、虎ファンの耳をつんざくような声援が球場を支配し、選手や指導者の一挙手一投足に注目が集まる異質な空間です。担当記者という立場で接するそのプレッシャーたるや、想像の域を超えています。そんな環境に、選手時代から数えると31年間も身を置き、2012年から4年間は監督として指揮を執った和田豊さん(54)。15年シーズン限りでチームを離れた今だからこそ話せるタイガースの一員としての「処世術」を、じっくり聞いてみました。(朝日新聞スポーツ部記者・井上翔太)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

自分は相手と勝負しているからいい。大変なのは家族

 ――活躍すれば喝采を浴びて、結果が出ないと「やめろ!」などと痛烈なヤジになって跳ね返ってくる。どんな心境なんですか?

 「平常心を保つのが、すごく難しい状況の中で野球をやらないといけない。いい方にも悪い方にも。ただ冷静に考えると、それだけファンはタイガースの野球を愛してくれているし、(ヤジは)その裏返しなんだよね」

 ――精神的に参りそう。

 「だけど、それがここで野球をやる条件、環境の一つだから、受け入れないと。そこに神経を費やしている時間はもったいない。いろいろ言われるけど、絶対に味方だから。ただ自分は相手と勝負しているからいいんだけど、家族は大変だよね」

「野球が好きで続けてきたんだけど、野球よりもタイガースが上回った瞬間がある」
「野球が好きで続けてきたんだけど、野球よりもタイガースが上回った瞬間がある」

入団1年目、衝撃の風景

 ――それだけ熱狂的なファンというのは、どんな存在ですか?

 「(お茶を一口すすり)俺ね、選手として秀でたものが何もなかったんだよ。『すべてが足りない』『何もない』という選手を、ここまでしてくれたのはタイガースファンなんだ」

 和田さんは、日大を出るまで、ずっと関東暮らし。1985年、阪神に入団しました。1年目。キャンプで軽々と本塁打を打つ先輩たちの姿を見て、「うわー、大変な世界に入っちゃったな」と衝撃を受けたそうです。

 ――85年は日本一になった年。「史上最強の助っ人」と呼ばれたバース、「ミスター・タイガース」の掛布、後に4番を打つことになる岡田と、そうそうたるメンバーでした。

 「同じ内野陣が、そのメンバーでね。最初の1年は衝撃的だったわ。『こんなにレベルが違うのか』って。『どうやって割って入るんだろう』と。そこから『工夫』が始まったんだ」

1985年、阪神タイガースは日本一に輝いた
1985年、阪神タイガースは日本一に輝いた 出典: 朝日新聞

投手の癖、自分で見つけたから財産

 ――どう考えたのですか?

 「掛布さんや岡田さんがホームランを1本打つんだったら、その間に俺はヒットを3本打って、初めて勝負ができる」

 「どうやってバットを自在に扱うか。自分の判断でバットを短く持ったよね。速い投手なら、もう指1本分短く持っていた」

 ――頭を使ったのですね。

 「投手の癖、配球の癖を探るのも、すごくやった。我々の時代は、誰もそういうことを教えてくれなかったんだよ。だから目で盗む。自分で見つけたものって、財産だから」

現役時代の和田豊さん。自在にバットを操った=1998年、阪神甲子園球場
現役時代の和田豊さん。自在にバットを操った=1998年、阪神甲子園球場 出典: 朝日新聞

 ――レギュラーをつかんでから、最も優勝に近づいたのが92年。それでも野村克也監督が率いるヤクルトに及ばず、2位でした。

 「データ重視の『ID野球』っていうのが出てきて、他球団の立場からすると『どんなミーティングをしてるのかな』って興味があった。そのときは野村さんの著書、すべて読みあさったわ。『ヤクルトに勝つには、どうしたらいいんだろう』っていう発想だね。ヒントでいいから、『何かないか』って」

 ――観察眼と探究心は、監督業にもつながってくるのでしょうか?

 「チームとか組織って、環境とか、条件とか、ルールとか、みんな違う。12球団の戦力もばらばら。何がどう『足りない』か。補うためにどう『工夫する』か。ユニホームを脱ぐ日まで、それは続いていく」

和田豊さん。現在は球団オーナー付シニアアドバイザーという役職に就いている=兵庫県西宮市
和田豊さん。現在は球団オーナー付シニアアドバイザーという役職に就いている=兵庫県西宮市

 ――大事にしている人生観はありますか?

 「野球と人生って、似てるところがあってさ。一度よくなっても、ずっとは続かないし、どこかで壁にぶち当たる。そのとき壁を押して突き進んでいいときと、一歩下がって冷静になった方がいいときがある。行き詰まったときに『もう一回帰ってみよう』っていう場所があることが大事なんだよ。技術的にも、気持ち的にも、人生におけるふるさとという意味でも」

 和田さんは昨秋、高校時代に通った千葉県我孫子市で「第1回和田豊旗争奪少年野球大会」を開催。少年野球教室も行い、重圧の中で培った経験を故郷に還元しています。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます