話題
オリジナルの手作りアルバムを、無料のAdobe Expressで
無料で使える様々な機能で、「直感的」にプロのようなデザインを仕上げることができる「Adobe Express」。画像加工やデザイン、動画の作成まで誰でも簡単に手作りアルバムを作れるのか、早速試してみました。
PR by アドビ株式会社

手作りアルバム……せっかく作るならオリジナリティあふれるページを!
皆さん、子どもの写真ってどうしていますか…? 成長が目まぐるしくて、面白くて、愛おしくて、撮りまくって。めちゃくちゃ枚数だけが溜まっていきますよね。
データは消えるかもしれないし、形に残すためにいつかは卒園アルバムのように、1年ごとの成長を記録するオリジナルのアルバムをつくりたい……なんて思っていても忙しさにかまけて、放置してしまう……。そんな「あるある」に悩まされている方は少なくないのではないでしょうか。
私は今、ひとり娘を育てています。スマホの中にある写真データの8割以上は娘のもの。思い出をどうまとめたらいいのかわからないまま、生まれて数年が経ってしまいました。
簡単に作れるツールさえあれば早速作りたい……!ということで、そこで今回、Adobe Expressを使って手作りアルバムを作ってみることにしました。
アルバムに必要な要素といえば……
・表紙
・目次
・身長・体重や成長の記録
・1年毎の思い出まとめページ
・家族での思い出(誕生日、旅行、よく行く公園、洋服や雑貨の写真)
・幼稚園や保育園でのイベント(入園式、運動会、ハロウィン、お友達の紹介、園の教室や小物・制服の記録)
・描いた絵や字の写真
こんなテーマで手作りアルバムを作ってみたいと思います。
アドビといえばプロ向け…?早速Adobe Expressを使ってみた
このツールには、プロがデザインしたテンプレートが数多く用意されていて、ストック写真も使えるなど、プロのデザイナーさんのアイデアをお借りしたような凝ったデザインへの挑戦も簡単。
Googleアカウントを使えば、Adobe Expressへのログインも簡単です。
ホーム画面を見ると、Instagramのストーリーや投稿、Facebook投稿、ロゴ、チラシ、コラージュ、ブックカバーなど、多種多様なデザインを作成できることが分かります。
まずは、表紙から作っていきます。
実際の編集画面はこんな様子です。左側に、たくさんのテンプレートが見えますよね。どれも本格的で、とてもおしゃれです。






操作は直感的。ひと工夫でさらに目をひくデザインに
右側にあるレイヤーも便利で、ドラッグ&ドロップ(※マウスの左をクリックしながら、移動させること)をするだけで、簡単に画像の重ね方を変えることができます。




◆早速Adobe Expressで写真を編集してみる
>>背景画像の作成
>>写真の背景を削除
>>写真、画像をフィルターで加工
つづいてアルバムページを作ります。
表紙と同じように、アルバムページもすぐに作成することができました。いくつかの写真を直感的に組み合わせて、テキストで情報を加えれば……。
あっという間に立派なオリジナル卒園アルバムのできあがりです。

もちろんパソコンがなくても、スマホからも簡単に操作ができます。ダウンロードの形式はjpgやpng、PDFと選べるため、印刷する先に合わせた調整ができます。痒い所に手が届きますね……!
>>スクラップブックをつくる
「共同編集」で身近な人とシェアしながら思い出の一冊を
一度に数年分の思い出をまとめるのは大変ですが、こまめにオリジナルアルバムを作っていれば「濃厚な」卒園アルバムが完成するかもしれません。
さらには「動画編集」の機能があるのも、嬉しいポイント。写真のみならず、スマホで動画を簡単に撮影できる時代なので、手元に大量の動画はあるものの、なかなか編集・整理ができていません。
でもAdobe Expressを使えば、ビデオをトリミングしたり......



家族だけのアルバムをこまめにまとめておけば、旅行はもちろん、公園やおうちでの様子まで、何気ない日常のひとコマを家族みんなで見直すことができますよね。
卒園アルバム風なら、手書きのメッセージカードや絵を添えて、先生へのプレゼントにしたり……定番のイベントから、お花見や紅葉などの季節のイベントの写真も盛りだくさんの一冊を作ることができます。
作ったアルバムを子どもがマスキングテープや折り紙の装飾で仕上げたら素敵な一冊が出来上がるのではないでしょうか。
1年を振り返るこの時期に、Adobe Expressで卒園アルバムのような思い出の一冊を作ってみてください。
◆早速Adobe Expressでアルバムを作ってみる
>>卒園アルバムをつくる
>>フォトブックをつくる