話題
皮膚の病気の悩み、抱え込まないで【PR】
WEB市民公開講座シリーズレポート PR by 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 2021年11月7日(日)開催
話題
WEB市民公開講座シリーズレポート PR by 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 2021年11月7日(日)開催
2021年11月7日、「みんなで考える市民公開講座ー皮膚の病気、患者さんの笑顔のために」がオンラインで開催されました。第2回のテーマは「皮膚の病気の悩み、抱え込まない~患者さんが向き合う、体と心の悩みを考える~」です。
皮膚の病気は、体だけではなく心の辛(つら)さを抱える患者さんが多くいます。ジロジロと見られたり、「触れたら感染するのでは」と誤解され、他者から心無い言葉を投げかけられたりすることもあります。「乾癬(かんせん)」や「アトピー性皮膚炎」、「蕁麻疹(じんましん)」といった皮膚疾患の患者さんの中には症状の悩みだけでなく、社会的な悩みを抱えるケースが後を絶ちません。
このような誤解をなくし、患者さんの笑顔を守るためには何が必要なのでしょうか?皮膚の病気を専門とする医師と当事者である患者さんが、それぞれの立場からの思いや体験を語り合った市民公開講座から考えます。
登壇したのは、日本大学医学部皮膚科学系皮膚科学分野助教で皮膚科医の葉山惟大先生と、ご自身も乾癬患者でありNPO法人「東京乾癬の会 P-PAT(ピーパット)」の役員として活動されている壽幸志郎さんです。
壽さんは「私は元日生まれで、名前の通り日本一めでたい男です」と明るくユーモアを交えながら、ご自身の体験や乾癬という病気の辛さ、それを乗り越えられてきた道のりについてお話しされました。
「乾癬とは皮膚の病気の一つで、少し盛り上がった赤い発疹(ほっしん)の上に銀白色のフケのような鱗屑(りんせつ・皮膚の粉)が付着し、剥(は)がれ落ちる症状が出ます。乾癬は『かんせん』と読みますが、人から人へうつる病気ではありません」
壽さんは0歳で発疹が見つかり、3歳で乾癬と診断されました。学生時代は心が最も辛かったといいます。
最後に、葉山先生と壽さんに対してオンライン受講者から寄せられた質問を紹介します。