MENU CLOSE

ネタのタネ

ゲーム『Minecraft』でメタバースの世界を体験!5日間で1.7万件の総ログイン数を記録したドズル社初の有料オンラインイベント『ドズル社ランド』をレポート

by 株式会社ドズル

  • 提供:PR TIMES

ゲーム実況者グループ『ドズル社』の動画に登場した企画やメンバーにちなんだアトラクションが体験できるワールドを有料公開した参加型オンラインイベント

株式会社ドズル (以下、ドズル社 本社:東京都品川区、代表取締役社長:ドズル(YouTuber))は、自宅で楽しめる
オンラインイベントとして、ゲーム『Minecraft』内ワールドにJava版限定の体験型コンテンツ『ドズル社ランド』を3月
23日~3月27日に期間限定でオープンしました。過去に実施した体験型オンラインイベントである『ドズル社ミュージアム』
『ドズル社神社』とは異なりJava版に絞りさらに有料開放することで、より”体験する”ことに特化した『ドズル社ラン
ド』にはファンだけでなく有名実況者も来場し、「メタバース」イベントの新しい形が生まれました。



『ドズル社ランド』開催レポート

2022年3月23日(水)~2022年3月27日(日)の5日間、ゲーム『Minecraft』内にJava版限定で 『ドズル社ランド』のワールドを有料公開しました。自分で実際にゲームを操作しながら”観光”をすることが主なコンテンツとなっていた『ドズル社ミュージアム』『ドズル社神社』からさらにパワーアップし、『ドズル社ランド』ではJava版限定にすることでよりユーザーが”体験する”ことに特化したコンテンツを提供することが可能となりました。

『ドズル社ランド』はユーザーが自由に好きなワールドを体験できる仕組みはそのままに、7つのメインアトラクションに加え、”いつ入っても楽しめる”コンテンツでユーザーが「何度も入りたい!」と思える仕組みを盛り込みました。

ドズル社ランド
<アトラクション一覧>
・大人気!ぼんじゅうるタイムアタック
・MOBを避けて距離を競え!一本道選手権
・159万再生突破!ドズル社×日常組さんコラボの無人島脱出で使われた島でのサバイバル体験
・ベストタイムをたたき出せ!プチエンドラ討伐RTA
・クリアできるか!?最強アスレチック!
・今度はお城が舞台!セキュリティキャッスルに挑戦
・メンバーのメッセージを探し出せ!スタンプラリー

『ドズル社ランド』ワールド詳細

入場ゲート
 サーバーに入ると最初に入場ゲートにたどり着きます。ドズル社ランドがオープンするまではゲート越しに会場を眺めながら待つことでわくわく感を演出。15時になるとゲートが自動で開き、いざランドへ!

ドズル社ランド メイン会場
 通常『Minecraft』の時間の流れは現実時間とは異なり、1日が20分でサイクルするように構成されています。ドズル社ランドは現実と『Minecraft』内をリンクさせた時間の流れを採用しているのも特徴の1つです。
ゲートをくぐるとドズル社のロゴとお城が見え、道の左右にはユーザーが園内で自由に食べることができるオリジナルアイテムが並んでいます。
ゲートをくぐると


園内で食べられるアイテム
 
 園内には地図が配置され、実際に手に持って遊ぶことができます。
園内マップ
園内マップ
ドズル社ランド アトラクション
 ドズル社ランドには7つのメインアトラクションが用意されており、それぞれのアトラクションをクリアすることでオリジナルアイテムが手に入ります。各アイテムは装備することもできるので、手に入れた様々なアイテムを身に着けて楽しむことができます。また、タイムアタック要素のあるアトラクションもあり、自分の記録を伸ばすために何度もチャレンジするユーザーの姿も見受けられました。

アイテム着用イメージ


一本道選手権会場
 ドズル社の動画企画の中でも人気のある『一本道選手権』を実際に体験できるアトラクションです。通常の一本道選手権がよりパワーアップ!道を進めば進むほどMOB(『Minecraft』の敵キャラクター)が出現し、プレイヤーを阻みます。

■【マイクラ】どんな地形でもまっすぐ進め!一本道からズレたら即死亡




アスレチック
 各メンバーにちなんだ、難易度の異なる5つのアスレチックを楽しむことができます。
クリアするとメンバーそれぞれの人形が手に入ります。

セキュリティキャッスル
 ドズル社の動画企画で不動の人気を誇る、セキュリティハウスがお城を舞台に登場。謎解き、迷路、クイズといった各メンバーからの挑戦をクリアすることでお宝入手を目指します。
セキュリティキャッスル

■再生リスト【最強のセキュリティハウスシリーズ】




ぼんじゅうるタイムアタック
 ドズル社の参加型イベントでたびたび登場し、毎回好評な「ぼんじゅうる」の顔を作るタイムを競うアトラクションです。自己ベスト更新を目指し何度もチャレンジする姿が見られました。



プチエンドラ討伐RTA
 ドズル社ではおなじみの、『Minecraft』のボスMOB「エンダードラゴン」の討伐リアルタイムアタックが簡易的に体験できるアトラクションです。セットシード(固定のマップ)で自分のタイム更新を目指します。ゲーム中は道に迷わないよう目印が配置されており、初心者でも安心してプレイすることができる工夫がされています。



■【マイクラ】制限時間10分!リレーでエンドラ討伐!!~最終決戦~




スタンプラリー
 園内に隠されたメンバーからのメッセージを探すことでチケットが手に入ります。5つのチケットをもって引換所を訪れるとスタッフがオリジナルグッズと交換してくれます。


無人島サバイバル
 159万再生(2022年4月現在)を突破した人気企画、ドズル社×日常組さんコラボの無人島脱出企画で使用された無人島ワールドがサバイバルワールドとして開放されました。ドズル社ランドの中で唯一サバイバルモードで遊べるワールドとなっており、ユーザーが思い思いに島を開拓していました。
 ワールド内で撮れた鉄は、一定数を集めれば人気企画『鉄千』で登場した『鉄千タンブラー』と交換することができるようになっています。


■【ドズル社×日常組】無人島から脱出せよ!100分スペシャル!【マイクラ・マインクラフト】


■【鉄千ファイナル2021】マイクラ界の豪華メンツを揃えて誰がいちばん鉄1000個掘るのが早いか競ってみた【ドズル社】




飽きさせない工夫が満載

5日間開催されるドズル社ランドは”いつはいっても楽しめる”コンテンツがたくさんあります。

釣り
 園内の池や水場ではユーザーがいつもで自由に釣りを楽しむことができます。釣ることができるアイテムは『Minecraft』内の既存アイテムに加え、ドズル社ランドオリジナルのレアアイテムが釣れることも。レアアイテムは5日間毎日異なり、たくさんのユーザーが釣りに励んでいました。
55分になると開催される『55タイム』ではレアアイテムが釣れる確率がアップするというイベントも行われ、ドズル社ランド一番人気のコンテンツとなりました。
釣りで手に入るアイテム一覧
襲撃イベント
 毎日16時と19時には襲撃イベントが開催され、ログインしているユーザー全員で力を合わせて襲撃者を撃退しました。撃退した数はポイントに換算され、上位にランクインすることでレアアイテムを入手できる要素がありさらに盛り上がるイベントとなりました。
襲撃イベント


ゲーム実況者グループ『ドズル社』

医大生からYouTuberになり、更にはYouTube活動を軸に会社を設立した社長の『ドズル』を筆頭に、5名のメンバーがゲーム実況者として活動をしています。

ゲーム実況を中心に「人生というゲームをもっと楽しく」という理念のもと活動する中で新規ファンを獲得し、チャンネル登録者数は66万人を突破しました。ドズル、ぼんじゅうる、おんりー、おらふくん、おおはらMENの5名で「マインクラフト」などのゲーム実況動画を毎日公開しており、100万回再生を超える人気動画も多数輩出し、累計の視聴回数は5億回を突破しています。


■YouTubeチャンネル『ドズル社』
https://www.youtube.com/channel/UCj4PjeVMnNTHIR5EeoNKPAw

■ドズル社メンバー
https://www.dozle.jp/creators/






株式会社ドズル

好きを仕事に。人生という「ゲーム」をもっと楽しく。


 株式会社ドズルは、YouTubeなどの動画配信プラットフォーム上で主にマインクラフトなどのゲーム実況動画を公開しているエンターテインメント企業です。自社YouTubeチャンネル運営の他、WEB動画を主としたデジタル戦略コンサルティングなどのBtoB事業も行っています。


・所在地:東京都品川区
・代表者:ドズル(YouTuber)
・設立:2016年9月
・事業内容:クリエイタープロダクション事業、デジタル戦略コンサルティング事業、インフルエンサーマーケティング事業
・メインYouTubeチャンネル:
ドズル社 https://www.youtube.com/channel/UCj4PjeVMnNTHIR5EeoNKPAw
・コーポレートサイト:
https://www.dozle.jp/

*記載されている会社名・商品名・サービス名などは、各社の商標および登録商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます