MENU CLOSE

ネタのタネ

「年齢によるしがらみを無くす」シニア向けキャリア支援事業を行う株式会社エイジレス、シードラウンドで約1.1億円の資金調達を実施

by 株式会社エイジレス

  • 提供:PR TIMES

株式会社エイジレス(https://ageless.co.jp/ 本社:東京都渋谷区、代表取締役:小出 孝雄、以下エイジレス)はこの度、East Ventures、NOW、Skyland Ventures、太田 雄貴氏、緒方 憲太郎氏、福島 広造氏及び他個人投資家3名を引受先とする第三者割当増資により、約1.1億円の資金調達を実施いたしました。調達した資金を元に、主にシニア層に向けた、年齢に縛られないキャリアを実現するためのキャリア支援事業の成長を加速させるとともに、人材の採用・組織拡大を図ってまいります。





資金調達の背景・目的


日本を中心に大きな社会問題となっている少子高齢化問題。
そこから生じる「生産・消費人口の減少に伴う国内経済規模の縮小」「社会保障制度の破綻」*
という二つの大きな問題に私たちは直面しています。

(*内閣府 「人口急減・超高齢化の問題点」より
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_3.html

年齢に関係なく何歳でも生産人口、消費人口として活躍できる社会。これが今後経済規模、社会保障制度を維持・発展させていく為に実現せねばならない社会の有り様です。

年功序列、終身雇用、定年制など、現在の日本の社会は年齢を元にしたシステムに依存し、文化に根付いています。しかし、本来人々の思いも可能性も年齢には縛られません。

・18歳と75歳が共に起業する。
・65歳が大学に入学し30歳の教授の授業を受講する。
・72歳のCTOが活躍する。
・60歳がYouTuberやTikTokerに。

年齢によって生まれる偏見をフラットに。「ジェンダーレス」「ボーダーレス」の概念は一般に広がってきましたが「エイジレス」の概念はまだ社会に浸透しているとは言えません。
私達のVisionは「エイジレスな社会の実現」。
私たちはVisionを社名に掲げ、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げる社会を実現します。

その中で現在、エイジレスでは主にシニア人材を中心としたキャリア支援事業を展開しており、
・72歳のRubyエンジニアのシェアリングエコノミー系スタートアップでの活躍機会
・65歳のNode.jsエンジニアのWeb3.0系スタートアップでの活躍機会
等を既に創出しております。

今回の資金調達により、現事業の成長加速に加え、
1.to Cのシニア層に向けたリスキリング、セカンドキャリアコーチング事業
2.to Bの大企業に向けた50、60代向け社員のキャリア、能力開発サービス事業
を展開していく予定です。



出資者一覧(50音順)


・East Ventures (イーストベンチャーズ4号投資事業有限責任組合)
・NOW (Founder Foundry2号投資事業有限責任組合)
・Skyland Ventures (Skyland Ventures 4号投資事業有限責任組合)
・太田 雄貴氏 (IOC委員、北京五輪フェンシング個人銀メダリスト、元日本フェンシング協会会長)
・緒方 憲太郎氏 (株式会社Voicy 代表取締役CEO)
・福島 広造氏 (ラクスル株式会社取締役COO)
・他個人投資家3名 (上場企業代表取締役社長2名含む)


出資者コメント


大柴 貴紀氏 (East Ventures フェロー )
「先日46歳になったミドル世代なのですが、正直この先どのように生きていけばいいのか不安になることがあります。いや、毎日不安です。目まぐるしく環境が変わる現代において、過去の経験、スキルというのはすぐに陳腐化してしまうと実感しています。常に学び続けていかないと取り残されてしまう。不安でしかたがありません。ですが、少子高齢化時代において我々ミドル、シニア層がもうひと頑張りしないと社会は回らない。いかに現代に適応して、社会に価値を提供し続けることができるのか。一人ではきっとこの問いの解決は難しいのではないかと思います。エイジレスの事業を通じて、この問いを解決してくれると信じています。」

家入 一真氏、梶谷 亮介氏、中島 弘貴氏 (NOW)
「小出さん、ズッカーマンさん、網頭さん率いるエイジレス社の日本の高齢社会の課題に対する危機感、ビジョン、熱意に魅かれご出資させて頂きました。
世界で最も高い高齢化率を有する日本では、雇用含め多くの課題に直面している一方、年功序列、終身雇用、定年制など、日本従来の年齢の立場から生まれた社会システムから脱却する良い機会だと思います。年齢によって生まれる偏見をフラットに、すべての人が何歳でも、そして何歳になっても豊かな暮らしを紡ぐことができる新しい高齢社会のあり方を共に考えていきたいと思っております。」

木下 慶彦氏 (Skyland Ventures パートナー・CEO)
「上場企業役員・EXIT経験ある起業家チームによりシニアマーケットを狙うエイジレスのシードラウンドに共同リードインベスターとして参加できた事を嬉しく思います。
今回投資元となるSV4号ファンドはWeb3がメイン投資領域です。Web3以外の領域では、圧倒的に国内市場が大きいがデジタル化・効率化されていないエリアの上場企業ではShift、ラクスル、SMSのような会社や、メルカリのような本気でグローバルのマーケットを狙う会社のみに投資予定です。今回投資のエイジレスは、両者を満たし、即決で投資をコミットしました。また、僕個人としてはカウモ社で一度集結したチームの約10年経てのリベンジマッチとなるため、必ずや上場まで応援したいと思っています。経験を積んだ経営チームによる非連続な事業展開や成長を期待しています。」

太田 雄貴氏 (IOC委員、北京五輪フェンシング個人銀メダリスト、元日本フェンシング協会会長)
「年齢に関係なく、誰もが活躍できる社会へ。年齢を重ねた方々の経験や知識によって、社会をより良い場所にしていって欲しいと思います。代表の小出さんなら、それができると思い今回出資させて頂きました。応援しています!」

緒方 憲太郎氏 (株式会社Voicy 代表取締役CEO)
「代表の小出さんは公認会計士でベンチャー支援をしていたときの後輩で、これから起業家としても後輩になるので、先輩として応援させてもらいます。私が経営するVoicyでも目が悪くなる人が増えるシニア世代への音声のアプローチをしていきます。一緒に日本に活躍できるシニア層が増やせる挑戦をしていきます。」

福島 広造氏 (ラクスル株式会社 取締役COO)
「多様なキャリアパス、滑らかなキャリアチェンジが求められる中で、年功序列に代表される年齢を元にした日本社会のキャリアの仕組みを変えるエイジレスな世界を応援してます!小出さん、ズッカーマンさん、網頭さんが率いる若い経営チームが、トレンドに流されず、まだ社会に浸透してないシニア向けの「エイジレス」に、強い使命感を持って挑戦していく姿に「Make the world a better place」というスタートアップの存在意義を実感しています」


エイジレスの事業について


株式会社エイジレスでは、40~70代のミドルシニア~シニア層の活躍機会を増やすべく、エンジニアの業務委託紹介を中心に、正社員の人材紹介を含めたキャリア支援事業を展開しております。
アメリカの履歴書に年齢欄が設けられていないという話は有名ですが、実は日本の改正雇用対策法でも、年齢制限を設けた採用や、年齢による採用合否の決定は原則禁止されています。

一方で、実際の採用市場においては年齢制限が横行しており、スキルやコミュニケーション力があり、戦力として活躍できる方だとしても、年齢が45歳を超えてくると途端に採用ターゲットから外れる現実があります。
その中で、スキルがあるにも関わらず、活躍機会が限定されているシニアに対して活躍機会の提供を行っています。

クライアント(採用企業)様に対しては、
1.現状需給の問題から若手に比べシニアの報酬単価が低く、低単価で人材を活用していただける。
2.シニア活用(及び当社取材記事作成)を通じてダイバーシティ&インクルージョン推進、SDGsの取り組みとしてIR/広報機会に繋げていただける。

といった2点のメリットから当社がご紹介する優秀なシニア人材を活用していただいております。



会社概要


会社名:株式会社エイジレス
代表者:代表取締役CEO 小出孝雄
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-53-17 原宿グリーンハイツ506
設立:2021年10月1日
URL:https://ageless.co.jp/


取締役略歴


FOUNDER / 代表取締役CEO
小出 孝雄

慶應義塾大学卒業。大学在学中3年次に公認会計士試験合格。複数社でのインターンを経て新卒で有限責任監査法人トーマツに入社。その後、カウモ株式会社、フリーランスを経て、2017年に株式会社マイネット(一部上場:3928)入社。経営戦略・BizDev業務を牽引し、27歳で常勤取締役に就任。2年間役員として同社の経営に携わった後、当社代表取締役に就任。

CO-FOUNDER / 取締役
ズッカーマン 励司

明治大学卒業。大学在学中に世界周遊したのち、カウモ株式会社の創業に参画。取締役として100名を超える企業への成長に寄与。2017年代表取締役としてアウルス株式会社を創業。2019年同社をエン・ジャパン株式会社に数億円後半で売却。2021年8月まで同社の代表、役員としてPMIに従事。その後当社設立、当社取締役に就任。

CO-FOUNDER / 取締役
網頭 翔真

慶應義塾大学卒業。学生時代にdely、カウモ、CUEBiCでのインターンを経て、個人でSEOメディアを複数立ち上げ売却。その後個人でチャットボットシステムを開発し、上場企業に事業売却。その後、株式会社PKSHA Technologyでエンジニア兼マーケターとして子会社プロダクト責任者を務める。その後当社設立、当社取締役に就任。



本リリースに関するお問い合わせ先


株式会社エイジレス 広報担当(ズッカーマン 励司)
電話番号:0364592595
メールアドレス:info@ageless.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます