MENU CLOSE

ネタのタネ

「\学校って、うるさい!つまらない!行きたくない!/登校しぶりの呪いが解ける魔法のおうち時間」小冊子の無料ダウンロード開始 5月末まで「ライブのスペシャル動画プレゼント中」

by 株式会社パステルコミュニケーション

  • 提供:PR TIMES

株式会社パステルコミュニケーション(本社:東京都豊嶋区、代表取締役吉野加容子)代表の吉野加容子が主宰する、発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない、5年かかっても見つからなかった悩みの解決方法が5分で見つかるウェブサイト「パステル総研」による、「\学校って、うるさい!つまらない!行きたくない!/登校しぶりの呪いが解ける魔法のおうち時間」小冊子を無料配布いたします。
ダウンロードはこちらから https://www.agentmail.jp/lp/r/5858/53083/?prt





新学期が始まって約2ヶ月が経ちました。
運動会などの学校行事があったり、授業のスピードが上がったりと、環境の変化が苦手な発達障害・グレーゾーンの子どもたちは、ストレスがたまる時期です。


この時期は、「学校に行きたくない」と登校しぶりをするお子さまが増えてきます。


また、今は学校には通えているが、どこか疲れた様子が見られたり、家での癇癪が増えたり、そんなお子さまには、注意が必要です。


パステル総研が行った、発達障害・グレーゾーンのお母さんを対象としたアンケートでは3月の時点で、4割のお子さんが「登校しぶり」をしていると回答しています。

・休ませるべきか、登校させるべきか?

・休ませてこのまま不登校になったらどうしよう・・・

・授業に遅れてしまうんじゃないか?

・朝、出発するとき元気がないかも…。

このようなお悩みを、多くのお母さんが抱えていらっしゃいます。


登校しぶりに対する軸を持たずに対応し、「学校に行きたくない!」と意思表示している子どもを無理やり登校させると、親子の信頼関係を崩してしまいかねません。


子どもの登校しぶりを深刻化させないためには、お母さんが「登校しぶりに対する軸」を持ち、子どもたちが「おうち時間」を安心して過ごせることが、とても重要になります。


パステル総研では、「パステルキッズの登校しぶり」を解決するために、「おうち時間」でのお母さんの対応法を具体的に、学年別・タイプ別にまとめた小冊子を作成しました。


本書は、発達科学コミュニケーショントレーナーまたはリサーチャーが経験をもとに、「登校しぶりに対するママの捉え方」や「おうち時間での対応法」をご紹介しています。


ご紹介しているものは全て、皆さんと同じようにわが子の登校しぶりで悩んだトレーナーやリサーチャーが試行錯誤してたどりついた対応方法です。


すでに登校しぶりに悩んでいる方へは、この小冊子をもとに対応のヒントをつかんでほしいと考えています。


さらに、お子さまが登校しぶりになるかもと不安を抱えている方は、予防対策やもしもの時の予習として活用いただけると幸いです。


ぜひ、お子さんの登校しぶり対策に役立てていただき、不安な日々から卒業してくださることを心から願っています。


【目次】


低学年にオススメ
高学年にオススメ
自信がない子にオススメ
感覚過敏の子にオススメ
発達科学ラボの仕組み



【特典】




期間:5月31日まで
プレゼント内容:Nicotto!ライブスペシャル動画



【こんな方にお勧めです】


登校しぶりへの不安があるが、何をしたらいいか分からない方
登校しぶりに自信をもって対応したい方
もしかしたら、登校渋りになるかも…と不安を感じている方



【ダウンロード方法】


https://www.agentmail.jp/lp/r/5858/53083/?prt

こちらより、メールアドレス・お名前をご登録してお受け取りください。


■パステル総研とは?
子どもの発達のグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関です。発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝えることで、子どもたちが生きやすい時代をつくるきっかけづくりをしていきます。
発達グレーゾーンと呼ばれてきた子どもたちの 色とりどりの個性をパステルカラーに例え、子どもの新しい見方を提案し、子どもの可能性をグングン伸ばすことを目指す 専門機関として誕生しました。ママが困った時はいつでも、頼れるアイデアが湧き出てくる「4次元ポケット」になりたいという想いで、日々のリサーチと情報発信を行っております。




パステル総研主宰の吉野加容子が、臨床発達心理⼠として15年間行ってきた発達支援の実績と経験、および脳科学・心理学・教育学の知識をベースに独自にまとめた、科学的根拠に基づいた、脳の成長・発達を促すコミュニケーション法です。子どもの特性を理解し、子どもの良さを引き出す日常のコミュニケーション術です。発達科学コミュニケーションをマスターすれば、お子さんと会話するだけで、お子さんの困った行動が減り、意欲や能力が伸びます。パステル総研では発達科学コミュニケーションの実践方法や実践結果を配信しております。



【会社概要】
社名:株式会社パステルコミュニケーション
代表者:吉野加容子
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1  サンシャイン60 45階
事業内容:子育て講座の運営/発達に関するリサーチ・開発/起業支援事業
URL: https://desc-lab.com/
「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を目指し、関係するすべての人々、関連機関・団体が一体となって取り組む国民運動、「健やか親子21」応援メンバー


記事にするしないに関わらず、情報収集の一環としてお気軽にお問い合わせくださいませ。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます