MENU CLOSE

ネタのタネ

フードロス削減、SDGsを目指すWakeAi、「父の日特集ページ」を開設

by 株式会社WakeAi

  • 提供:PR TIMES

コロナ禍に直面する生産者・事業者のフードロス、食品ロス削減を促進し、SDGsの実現を目指す社会貢献型通販モール「WakeAi」が、このたび「父の日特集ページ」を開設しました

■WakeAi 「父の日特集ページ」
URL:https://wakeai.net/fathers-day/

コロナ禍において事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品を通常よりもお求めやすい価格で「買って応援、食べて応援」できる「社会貢献型通販モール:WakeAi」は、このたび「父の日特集ページ」を開設しました。






「WakeAi(ワケアイ)」とは


~WakeAiは、新型コロナウイルスの影響により事業が立ち行かなくなってしまった事業者の商品を通常よりもお求めやすい価格で「買って応援、食べて応援」でき、フードロスや食品ロス削減を推進、そして、WakeAi独自のWakeAiフードバンク活動を通じて、「買って社会貢献、食べて社会貢献」を実現できる社会貢献型通販モールです。

36万人のユーザーコミュニティを持つ国内最大のコロナ支援Facebookグループも運営。
2020年8月のクローズドオープンを経て2020年10月に正式リリース。すでに累計150,000件以上の注文を受注しています。

URL:https://wakeai.net/


WakeAi 「父の日特集ページ」


いつもご家族のためにがんばっているお父様へ
年に一度の感謝の気持ちを


このたびWakeAiは、年に一度の「父の日特集ページ」をご用意いたしました。
すべての商品をギフト用として梱包ができ、メッセージカードをお送りすることもできます。

https://wakeai.net/fathers-day/






WakeAiのこれから


WakeAiはコロナ時代の状況の変化とともに進化をし、現在はSDGs実現を目指した「社会貢献型通販モール:WakeAi(ワケアイ)」として、「買って応援、食べて応援」、そして、「買って社会貢献、食べて社会貢献」と、さらなる大きな枠組みでの社会的活動を実現できるプラットフォームとなりました。

SDGsの実現に向けた具体的な活動として、【WakeAi(ワケアイ)】という企業体が行う事業活動が、日本社会における「経済活動×社会貢献活動」という新しい形のロールモデルとなれますよう、今後もあらゆる可能性を見出してしてまいりたいと思っております。


■WakeAi運営会社
株式会社WakeAi
URL:https://wakeai.net/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます