MENU CLOSE

ネタのタネ

100BANCH×NHKの共同事業『プロフェッショナル 子ども大学』開校 「働く喜び」や「生きる力」を子どもたちに伝える

by 100BANCH

  • 提供:PR TIMES

第1回は伝説のヒットメーカー・佐藤章さん(株式会社湖池屋 代表取締役社長)を講師に迎え、約60名の子どもたちがスナック菓子の商品開発に挑む!

2006年にNHKで放送開始したプロの「仕事」に迫るドキュメンタリー番組『プロフェッショナル仕事の流儀』。100BANCHでは今夏、その制作チームとともにこども向けの共同事業『プロフェッショナル 子ども大学』を開校しました。放送開始以来、350名を超える職業人を取材してきた『プロフェッショナル 仕事の流儀』と、『未来をつくる実験区』を掲げ、若者たちの挑戦を応援する100BANCHが、「働く喜び」や「生きる力」を子どもたちに伝えるため、約1年をかけて準備を進めてきました。
そして開校を迎えた『プロフェッショナル 子ども大学』、第1回のテーマは「ものづくりの『ヒットメーカー』になろう」です。日本を代表するスナック菓子を生みだしてきた“伝説のヒットメーカー” 佐藤 章さんを講師に迎え、約60名の子ども
たちは「商品開発」について学びます。




7月14日(土)に行われた佐藤さんの講義を受け、夏休み期間中には100BANCHで活動する若きイノベーターが講師を務める『流儀ラボ』を実施。今回は、『Cricket Ramen』プロジェクトの篠原裕太さん、『SHIITAKE MATSURI』プロジェクトの竹村賢人さん、『The Herbal Hub to nourish our life.』プロジェクトの新田理恵さん、『polca Cafeteria』プロジェクトの前田塁さんが講師となり、子どもたちにそれぞれの流儀を伝授していきました。

締めくくりとなる最終回、8月26日(日)には子どもたちが考案した「新しいポテトチップス」を発表。さて、どのようなポテトチップスが誕生するのでしょうか…?


【流儀ラボ】
夏休み期間中に100BANCHで実施した100BANCHメンバーによる『流儀ラボ』のレポートはこちらに掲載しています。
https://100banch.com/magazine/11729/

▼『流儀ラボ』講師メンバー


『Cricket Ramen』篠原裕太さん
https://100banch.com/projects/8771/
テーマ:昆虫食
人の目を気にせず、「自分の好き」を追求する




『SHIITAKE MATSURI』竹村賢人さん
https://100banch.com/projects/shiitake/
テーマ:逆転の発想
当たり前の発想を、あえて逆転させてみる


『The Herbal Hub to nourish our life.』新田理恵さん
https://100banch.com/projects/the-herbal-hub-to-nourish-our-life/
テーマ:逆料理
料理を食べる人が、どんな気持ちになってほしいかを考える



『polca Cafeteria』の前田塁さん
https://100banch.com/polcacafeteria
テーマ:ITとお金
助け合いの文化で生まれたお金は人を幸せにする

また、『プロフェッショナル 子ども大学』はNHKにて番組制作され、放送いたします。放送は2018年秋ごろを予定。本物のプロフェッショナルとの出会い、そして「流儀」に触れる経験は、子どもたちに何をもたらすのか。その瞬間をご覧ください。

●放送概要
タイトル:プロフェッショナル仕事の流儀「子ども大学スペシャル」(仮題)
日時:総合テレビ 9月17日(月)午後10時00分~10時45分(「プロフェッショナル仕事の流儀」放送枠)
放送: NHK総合、国際放送、オンデマンド配信を予定


未来をつくる実験区「100BANCH」とは


「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもとに、これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む活動です。再開発の進む渋谷川沿いの倉庫を1棟リノベーションして作られた空間で、1階はカフェ・カンパニーが企画・運営する未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」、2階は35歳未満の若者リーダーのプロジェクトを推進するアクセラレーションプログラム「GARAGE program」などがメインで行われるワークスペース「GARAGE」、3階はパナソニックが次の100年を創り出すための未来創造拠点であり、夜や休日にはワークショップやイベントが行われるコラボレーションスペース「LOFT」から構成されています。
https://100banch.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます