MENU CLOSE

ネタのタネ

【「もったいない」をカタチに!】京都・職人のいる家具店 finger marks が『Y3 stool』の販売を開始しました。

by フィールドアロー株式会社

  • 提供:PR TIMES

一枚の板材から、オリジナルチェアの脚とスツールの貫を製作しました。

京都・職人のいる家具店 finger marks(フィールドアロー株式会社 所在地:京都府宇治市、代表取締役:矢野 雅也)がふとした時に座りたくなるまんまる頭の『Y3 stool(ワイスリー スツール)』の販売を開始します。
無垢の木を余すところなく使い切りたいという思いから、一つの木材からオリジナルチェアとスツールを製作できるように考え、出来上がったのが『Y3 stool』です。


Y3 stool
【Y3 stool(ワイスリー スツール)の始まり】
Y3 stoolの材料
finger marks オリジナルチェアは、緩やかなカーブを持つ彫刻のようなフォルムが特徴の一つです。
直線的なデザインが少ないため、どうしても木材の取り残しがでてしまうのが悩みでした。

捨てるのはもったいない!

オリジナルチェア製作時に出る材から何か新しい家具は作れないのか?
そこで、デザイナー岡野が考え出したのが、『Y3 stool』です。
『Y3 stool』の最大の特徴はパズルのように組み合わさった構造の貫です。
この貫にオリジナルチェア製作時に出た材を使い、finger marksの職人が家具修理や、椅子の開発で培った経験と技術を生かし、『Y3 stool』を完成させました。
左 Y3 stoolの貫 右 貫の製作風景
【Y3 スツール(ワイスリー スツール)】
ボタンのようなまんまる頭から伸びる3本脚の『Y3 stool』は時代に左右されないすらりとしたなめらかなフォルムと、特殊な形状の貫(ヌキ)が特徴です。
つい座りたくなるような可愛らしさと、なめらかな木の触り心地、片手で簡単に持ち上げられるほど軽く(約1.6kg~2kg)どこへでも持って行きたくなることまちがいなし!
いつもそばに、どこにでも持ち運べる軽さ。
また3本脚にしたことによってガタつきが抑えられ、しっかりと座ることができるので、ピクニックや散歩など屋外にも持って行くことができます。
スツール本体は3種類の木材から選べ、座面の張り生地も40種類から選べるので組み合わせは120通り。
お好きな組み合わせを選んでいただけます。
サイズ W330 D330 H450
樹種  オーク・チェリー・ウォールナット
価格 ¥38 ,000~ + tax (樹種や、張り生地によって価格が変わります。)
商品ページはこちら⇨https://fingermarks.net/contents/y3stool-story/
【フィールドアロー株式会社】
「いいもの、ずっと」をスローガンに、家具修理からスタートし、オリジナル家具の製造販売、中古買取、家具シェアリングサービスを手がける京都の家具店。
車の流通モデル(製造販売・修理・中古買取・レンタル)を家具にも当てはめ、家具が使い捨てられない「循環型システム」を確立、モノを大切にする文化の形成を目指している。
フィールドアロー株式会社 家具循環サークル
京都・職人のいる家具店 finger marks(フィンガーマークス)
https://fingermarks.net

Facebook
https://www.facebook.com/fingermarks.kyoto/

Instagram
https://www.instagram.com/fingermarks_/
https://www.instagram.com/fingermarksfactory/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます