ネタのタネ
足利スクランブルシティスタジオ、無料の一般公開イベント開催決定!2025年11月9日(日)、映画・ドラマ・MVの舞台となった撮影スタジオへ遊びに行こう!
by 株式会社ギークピクチュアズ
- 提供:PR TIMES
株式会社ギークピクチュアズ(本社:東京都港区、代表取締役:小佐野 保)は、ギークコミュニティ各社が共同で取り組む、実用サイズのスクランブル交差点のオープンセット「足利スクランブルシティスタジオ」を、2025年11月9日(日)に一般公開することをお知らせいたします。
2019年のオープン当初から、映画・ドラマ・MV・TVCMなど数多くの映像作品の舞台として活用され続けてきた「足利スクランブルシティスタジオ」。今年3月に開催された一般公開イベントでは、全国から多くの人々が訪れ、過去最大となる4,700人の来場者数を記録しました。会場内は、家族、友人、パートナーと休日を楽しむ姿、音楽アーティストやアニメ作品のファンが、各々で持ち寄った”推し活グッズ”とともに聖地巡礼をする姿が多く見られました。またSNS上では、「なかなか入れないところだから、貴重な体験だった!」「再現度に驚きました!」「また来たいです!」など好意的なコメントが寄せられました。
そしてこの度、同スタジオは4度目の一般公開イベントを開催いたします。普段は入ることのできない撮影スタジオの世界をぜひご体験ください。
■一般公開イベント詳細日時:2025年11月9日(日) 10:00~16:00
入場料:無料(事前予約不要、どなたでも参加可能)
会場:足利スクランブルシティスタジオ(足利市五十部町284−5)
アクセス:JR両毛線「山前」駅から徒歩約18分
東武伊勢崎線「足利市」駅からタクシーで約15分
※注意事項
・スタジオ内での写真・動画撮影は可能ですが、一部立ち入り禁止スペースがございます。
・飲食、蓋の付いていない飲料の持ち込みは禁止となります。
・ペットとのご来場は、抱きかかえる形、カート、バギー、バスケット等であってもご遠慮ください。
・スタジオ内にお手洗いはございませんので、ご注意ください。
・コスプレでの来場は問題ありませんが、着替える更衣室はありませんのでご了承願います。
・他の人にご迷惑になる様な危険物(例:模造刀など)を持参しての来場は禁止といたします。
※駐車場
スタジオ横に駐車スペースがございます。数に限りがございますので、あらかじめご了承ください。
当日は警備員の指示に従い、駐車を行なっていただくようお願いいたします。
また、駐車場内の盗難及び事故発生等は責任を負いませんのでご注意ください。
■前回の一般公開イベントの様子イベント当日は、早朝6時から並ばれる方がいらっしゃるなどオープン前から大行列ができ、先着400名限定の足利ステッカーは開場からわずか10分で配布終了となるなど、大盛況となりました。
■「足利スクランブルシティスタジオ」とは
ギークコミュニティである株式会社ヌーヴェルヴァーグ(本社:東京都世田谷区、代表取締役:赤石賢)が、2019年7月、栃木県足利市内に実用サイズのスクランブル交差点のオープンセットを建設しました。都心から車で約1時間半、国内外の映像・グラフィック作品等において多くの制作者が活用できる「足利スクランブルシティスタジオ」として、2020年6月より当社が運営しています。
6,585平方メートル のリアルサイズで再現されたオープンセットには、道路のガム汚れから落書きなど細部まで忠実に再現されています。
所在地:栃木県足利市五十部町284−5
運営会社:株式会社栃木スタジオシティプランニング
ホームページ:https://ashikaga-scramble.com/
足利スクランブルシティスタジオ撮影事例:https://ashikaga-scramble.com/works/
[ 会社概要 ]
■株式会社ギークピクチュアズ
所在地:東京都港区北⻘山 1-2-3 ⻘山ビル(5F 受付)
代表取締役:小佐野 保
設立:2007年2月5日
資本金:6,000万円
事業内容:
・映画、ドラマ、アニメ、ミュージックビデオ、ライブ・舞台演出の企画・制作
・TVCM などの広告映像およびグラフィック制作
・WEBCOMIC の企画・制作・出版
・IP(知的財産)の企画開発・販売・版権管理
・アートの企画・制作・販売、ギャラリーの運営
・美術セットの制作、施設・テーマパーク・イベント空間の演出・制作
・クリエイターのマネジメント
・スタジオの運営
・エンターテインメントコンテンツの輸出入、海外と日本のプロダクションコーディネート
ホームページ:https://geekpictures.co.jp/
【本リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社ギークピクチュアズ 広報担当 pr@geekpictures.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ