ユースホステルが最盛期の4分の1に 貧乏旅がかっこよかったあの頃






1955年に初の直営ユースホステルとして開館したのち、2021年に閉館した支笏湖ユースホステルの旧館=2013年12月 出典:朝日新聞
大阪府服部緑地ユースホステルの二段ベッドがある寝室で語り合う女性の利用者=1960年5月、大阪府豊中市で 出典:朝日新聞
大阪府服部緑地ユースホステルで食後の皿洗いをする利用者=1960年5月 出典:朝日新聞
「ユースホステル運動の意義を、大学のクラブ活動の立場から考えてみよう」と第1回全日本学生ユースラリーが開かれた。参加学生たちはパン食い競走を楽しんだ=1962年12月、大津市の皇子山グラウンドで 出典:朝日新聞
国内最北のユースホステル、北海道礼文島の桃岩荘。8時間のトレッキングコースを踏破し、ゴールの桃岩荘の前で、夕日に向かい「ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む…」と歌いながら踊るホステラー=2001年9月 出典:朝日新聞1955年に初の直営ユースホステルとして開館したのち
大阪市東淀川区の新大阪ユースホステルではオーストラリアから来た路上ミュージシャンのメンバーたちが、「円高で外食ができないんだ」とスーパーで買った食パンを食べていた=2008年10月、大阪市東淀川区 出典:朝日新聞