悲劇の最期から80年 大和の姿をたどって










性能を確認する「公試運転」中の大和。史上最大の戦艦であり、この記録は今も破られていません 出典:大和ミュージアム提供
広島湾で米軍機からの攻撃を回避する大和。太平洋戦争末期には、国内の軍事拠点も米軍の空襲にさらされるようになりました 出典:大和ミュージアム提供
1944年、米軍が撮影した、レイテ沖で攻撃を受ける大和の写真。写真説明によると、急降下爆撃機が投下した爆弾が命中したようです 出典:米海軍提供
映画の撮影に使われた、実物大の大和のセット。主砲の大きさがよく分かります 出典:朝日新聞社
上空から見た大和の実物大セット。艦首部分のみですが、人と比べた時の大きさに圧倒されます 出典:朝日新聞社
大和が生まれた旧呉海軍工廠。戦後も造船の拠点として活躍しました。1952年撮影 出典:朝日新聞社
アイオワ級戦艦の3番艦「ミズーリ」の艦上で開かれた日本の降伏文書調印式の様子。1945年9月2日撮影 出典:朝日新聞社
太平洋戦争降伏文書調印64周年式典の様子。かつて調印式が行われた戦艦ミズーリの甲板上で戦没者を悼みました。2009年撮影 出典:朝日新聞社
1986年に撮影された、アイオワ級の2番艦「ニュージャージー」。戦後も改修され、朝鮮戦争やベトナム戦争などに参加しました 出典:朝日新聞社
呉市の冬の風物詩になっている「イルミネーションロードくれ」で、夜の街を彩る戦艦大和のモニュメント。2019年撮影 出典:朝日新聞社