火入れ、息を吹き返した古民家… ナカムラクニオの美術放浪記
諏訪といえば縄文時代の遺跡が有名 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
アイルランドを旅した時に見た、ケルトの石に刻まれた幾何学模様 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
日本の信仰や風習などが残る諏訪地方 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
富士山と裾野に広がる風景を描いた曽宮 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
日本各地を旅して自然の美を大胆に描いた 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
視力を失っても、精力的に活動した曽宮一念 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
本阿弥光悦作の赤楽茶碗 銘「雪峰」(重要文化財) 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
菱形に組んだ割竹を組み合わせた「光悦垣」 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
江戸時代初期の元祖アートディレクター本阿弥光悦 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
1966年にオープンしたアンティーブのピカソ美術館。この地の城内のアトリエで制作された作品を中心に展示 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
120年の歴史を持つフランスの老舗画材店 「セヌリエ」 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
描きやすい画材を探し、画材店とともにオイルパステルを開発したというピカソ 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
コンセプトは「市民の交流のためのリビングルーム」 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
「世界一幸せな国」と言われるフィンランド 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
2018年12月、ヘルシンキにオープンした図書館「Oodi(オーディ)」 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
たくさんの「睡蓮」を描いたモネ 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
モネは「積み藁」も連作で描いた 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
ボストン美術館には、新しく「天心庵」という石庭が作られ、「茶」を伝えた岡倉天心の業績が讃えられていました 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
「東洋美術の殿堂」と呼ばれるボストン美術館 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
「東洋美術の殿堂」と呼ばれるボストン美術館があるボストンで、岡倉天心は日本文化を多くの人に伝えました 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
「引っ越し魔」だったゴッホ。ヨーロッパの各地で見た風景、文化、習慣などを巧みに絵画に取り込みました 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
1888年10月から共同生活をしたゴッホとゴーギャン 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
画家の共同体(ユートピア)を作るという夢があったのだ。 そして、先輩の画家であるゴーギャンを迎えるため、部屋を飾る絵として「ひまわり」を描き始めた。ひまわりは連作で7作品完成しました 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
輪島から美しい棚田「千枚田」を抜けて、山道を走ること30分。石川県、能登半島北部の旧「柳田村」に到着する 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
木地師(きじし)の信仰を集め500年以上の歴史を持つ「福正寺」 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
石川・奥能登の幻の漆器「合鹿椀(ごうろくわん)」。ナカムラクニオさんは自宅でも復刻した器を使っているといいます 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
久高島に通って、12年に1度、4日間にわたり執り行われていた秘祭イザイホー。今後は伝承されるのでしょうか 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
「久高島の酋長」と呼ばれ、貴重な島の歌を伝えていた西銘徳夫さんも数年前に亡くなってしまった 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
《太陽の塔》で知られる芸術家、岡本太郎(1911-1996)。イザイホーを取材していたといいます 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
長野県の諏訪湖周辺に4か所ある諏訪大社。巨木を祀る「御柱祭」で知られている 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
樹齢200年の巨木16本が諏訪大社の四隅に祀られる。神霊の「依り代」として大きな柱を立てるという行為は、世界共通の感覚なのだろう。 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
縄文時代から人びとを魅了してきた黒曜石。ひんやりとして透き通っている。まるで黒い水たまりのようだ 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
パラダイスシティにそびえ立つKAWS(カウズ)の作品 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
朝鮮王朝の王宮「景福宮(キョンボックン)」 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
アートの街へと変貌した韓国・ソウル。ザハ・ハディドが設計したDDP(東大門デザインプラザ)も見逃せないといいます 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
1954年11月3日、心臓発作のため84歳で他界した画家アンリ・マティスの墓は、ニースの北に位置するシミエ修道院にあります 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
驚くほどシンプルなアンリ・マティスの長方形の墓石。 その上には、小石が積まれていました。 出典:ナカムラクニオの美術放浪記
20世紀を代表するフランスの画家・アンリ・マティス(1869-1954)。「色彩の魔法使い」と呼ばれ、純粋な色彩による絵画様式「フォーヴィスム(野獣派)」を生み出しました 出典:ナカムラクニオの美術放浪記