「前カゴ」「嫁入り道具作戦」で大流行!ママチャリのルーツが面白い
明治期に製作された広告。自転車に乗るはかま姿の女性が描かれている。 出典:自転車文化センター提供
明治期に製作された広告。自転車に乗るはかま姿の女性が描かれている。 出典:自転車文化センター提供
明治期の新聞に連載された小説の挿絵。自転車に乗る女学生の奮闘ぶりが人気を呼んだ。 出典:自転車文化センター提供
かつて流行した「ダイヤモンド型」自転車に乗る郵便局員。 出典:朝日新聞
1956年に発売された、山口自転車のスマートレディ。スタイリッシュで機能的な点が、主婦層を中心に受け入れられた。 出典:自転車文化センター提供
嫁入り道具として購入されたスマートレディ。奥には花嫁衣装姿の女性の姿が。 出典:自転車文化センター提供
1955年に撮影された、サイクリングを楽しむ若者たち。 出典:朝日新聞
自転車教室で指導を受ける女性たち。着物姿の人も多い。 出典:自転車文化センター提供
1960年代に登場した「ミニサイクル」。現在のママチャリとほぼ同じ形で、自転車の利用者数が大きく増えるきっかけになった。 出典:自転車文化センター提供
デンマークの首都コペンハーゲンで自転車に乗る女性。1968年撮影。 出典:朝日新聞
オランダ・アムステルダムで、環境への配慮から自転車通勤する人たち。1999年撮影。 出典:朝日新聞
ロンドンでママチャリ専門店を開いた夫婦。子育て世帯を中心に人気という。店名はズバリ「Mamachari」。 出典:朝日新聞