奇祭万歳、大草履に女、女装して踊る若人、泣き叫ぶ子ども…
「春駒まつり」。女装した若者たちが地区の家々を回り、歌と踊りで家内安全と五穀豊穣(ほう・じょう)を祈る=2015年2月11日、群馬県川場村
「春駒まつり」。旅芸人に扮し雪が舞う中、各戸を回った=2013年2月11日、群馬県川場村
「春駒まつり」。女装した若者たちが地区の家々を回り、歌と踊りで家内安全と五穀豊穣(ほう・じょう)を祈る=2015年2月11日、群馬県川場村
「うなごうじ祭」。路上に寝転がる男衆=2013年4月7日、愛知県豊川市
「おこない」。燃えるたいまつを持って激しく動き回る「火天」役の練行衆=2014年2月12日、伊賀市島ケ原の正月堂
「お祝いだー」のかけ声とともにおけの湯を頭上にぶちまける「湯かけ祭り」の参加者=2015年1月20日、群馬県長野原町、関田航撮影
「からかい神事」。見物人に向かってタンキリ飴を投げる青鬼(中央)=2014年2月10日、愛知県豊橋市、細川卓撮影
「さいれん坊主」。寺の境内を練り歩く人たち=2014年8月15日、兵庫県たつの市揖西町、水野義則撮影
「さいれん坊主」。寺の境内を練り歩く人たち=2014年8月15日、兵庫県たつの市揖西町、水野義則撮影
「ざるやぶり神事」。ざるを奪い合って激しくもみ合う男たち=2014年7月15日、津市河芸町一色、高橋雄大撮影
「つつこ引き祭り」。激しくつつこを引き合う男たち=2014年12月、福島県伊達市保原町
「ひょうげ祭り」。田園地帯を歩くひょうげの列=2014年9月14日
「ぶん回し」=2015年6月5日、宇治市のJR宇治駅前
「へトマト」。大草履に乗せられる女性たち=2014年1月19日、長崎県五島市下崎山町
「やんよう神」。道路に寝転がる=2015年4月4日、愛知県豊川市牛久保町
「アマメハギ」。鬼の面に驚いてお母さんに抱きつく男の子=2014年1月5日、石川県輪島市大野町
「ヘトマト」。わら玉を奪い合う「玉蹴り」=2013年1月20日、長崎県五島市
「ヤーヤ祭り」。激しく練り合う男たち=2015年2月2日、三重県尾鷲市
「ヨッカブイ」。大泣きする子どもをかますに入れる大ガラッパたち=2013年8月22日、鹿児島県南さつま市
「切込の裸カセドリ」。顔に墨を塗る=2015年2月28日、宮城県加美町
「加勢鳥」。沿道に集まった人たちの前をポーズを取りながら跳ねる=2009年2月11日、山形県上山市
「加勢鳥」。雪の上を跳ねる=2011年2月11日、山形県上山市
「国府宮はだか祭」。神男(しんおとこ)に触れて厄を落とそうとする裸男たち=1997年2月20日、愛知県稲沢市
「地蔵ころがしがきたよ」と家々を訪ねる子供たち=2014年1月12日、山形県尾花沢市北郷
「天神祭」。酒を振る舞う「化けもの」=2013年5月25日、山形県鶴岡市
「杵振り踊り」の総稽古をする若者たち=2014年4月11日、岐阜県中津川市蛭川
「杵振り踊り」の総稽古をする若者たち=2014年4月11日、岐阜県中津川市蛭川
「橋懸かり」。吊り下ろされた男たちが激しく獅子頭を振る=2014年4月29日、長野県千曲市
「米川の水かぶり」。藁をまとった男衆が水をかけていく=2014年12月、宮城県登米市東和町米川
「萬歳楽」。おかわりを拒む「椀隠し」に周囲から笑いが起こった=2013年12月8日、島根県吉賀町柿木村下須
「萬歳楽」。山盛りのご飯を食べる人たち=2013年12月8日、島根県吉賀町柿木村下須
「西大寺会陽」。宝木を奪い合う男たち=2014年2月15日、岡山市東区、竹花徹朗撮影
「西大寺会陽」。宝木を奪い合う男たち=2014年2月15日、岡山市東区、竹花徹朗撮影
「西大寺会陽」。宝木を奪い合う男たち=2015年2月21日、岡山市東区、伊藤進之介撮影
「護法祭」。神が乗り移った男「ゴーサマ」力走=2014年8月15日、岡山県美咲町
「豊浜鯛まつり」。タイと街中を練り歩く地元の若者たち=2014年7月26日、愛知県南知多町豊浜
「鍋冠祭」。張り子の鍋や釜をかぶって練り歩く少女たち=2014年5月3日、米原市朝妻筑摩
「鬼まつり」。鬼を追って男たちがたいまつを揺らした=2013年2月23日、愛知県岡崎市滝町の滝山寺
「鬼祭」。「アーオー」と叫びながら神社の境内を歩く青鬼と氏子ら=2013年2月10日、愛知県豊橋市八町通3丁目
「鬼祭」。粉の激しく舞う中、境内を走る青鬼=2014年2月10日、愛知県豊橋市、細川卓撮影