MENU CLOSE

連載

#31 #まぜこぜ世界へのカケハシ

「正解の音」に感動…耳が聞こえない漫画家が駅でかなえた〝夢物語〟

未来への希望をもたらしたテクノロジー

耳が聞こえず、環境音が分からない。そんな漫画家の世界を押し広げた、稀有な体験にまつわるエッセー作品が注目を集めています。
耳が聞こえず、環境音が分からない。そんな漫画家の世界を押し広げた、稀有な体験にまつわるエッセー作品が注目を集めています。 出典: うさささんのツイッター(@usasa21)

目次

耳が聞こえない漫画家が描いた、一本のエッセー作品が、ツイッター上で話題です。駅でかなえた、夢かと思うような体験。最新のテクノロジーが実現した、かけがえのない出来事について、作者に話を聞きました。(withnews編集部・神戸郁人)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

漫画の知識を音に当てはめる

9月2日、5ページの漫画「“正解の音たち”」がツイートされました。難聴の主人公が、自己紹介をする場面から始まります。

耳が不自由な人々の聞こえ方は様々です。主人公の場合、補聴器を使っても、音の出どころや方向、内容を知ることができません。環境音の理解は、口話(相手の唇の動きから会話内容を推測する方法)が通用しない分、特に困難を極めます。

だから街中で出合う音に、漫画で知ったアナウンスの定型句や効果音を、頭の中で当てはめてきました。鉄道駅のホームなら、「これは、『ドアが閉まります』」「あれは、電車が通る音」といった具合です。それでも、限界はあります。

聞こえない私が、全ての音を知るなんて夢物語のよう――。主人公は一人、物思いに沈みます。

出典:うさささんのツイッター(@usasa21)

「知らなかった」駅で高鳴った胸

ところがある日、主人公は意外な体験をすることになりました。JR上野駅のホーム上で、「エキマトペ」を見つけたのです。

エキマトペとは、聴覚障害がある人向けに、環境音をモニター上で視覚化する機器。ろう学校の生徒らの声から生まれ、「駅」と擬音を意味する「オノマトペ」を合わせた名称です。今年6月から12月まで、同駅で実証実験が行われています。

「まもなく1番線に快速電車がまいります」「ヒューン」。列車到着時のアナウンスや車両の走行音が、漫画の描き文字のようなフォントと、手話を駆使する駅員の映像で表現される。そんな仕様に、主人公は驚き、胸を高鳴らせます。

「すごいなぁ 知らなかったことばかりだ」「これが正解の音たち!!」

聞こえなくても、全ての音をその場で知ることができる日が、いつかやってくるかもしれない……。エキマトペの画面上で、乗客に一礼する駅員に感謝しつつ、主人公は帰路に就くのでした。

出典:うさささんのツイッター(@usasa21)

音を予測しなくても良いという喜び

10万近い「いいね」を獲得した、今回の漫画の作者は、うさささん(@usasa21)です。生まれつき耳が聞こえない「ろう」の当事者で、代表作に娘との日常を描いた「耳が聞こえないマッマと耳がきこえるムッスメ。」などがあります。

世界にあふれる音や声を聞き取ることができない、うさささん。外界との重要な接点の一つが文字情報です。例えば乗車中の電車が遅延した際は、車内の液晶モニターやツイッター上の表示を見て、事態を把握してきました。

ただ遅れた理由や運転再開までの時間、振り替え輸送の実施状況など、先々を見通すための手がかりが書かれているとは限りません。「環境音を含めて、こうだろうと予測して乗り切っていますが、それができないときが一番困ってしまいますね」

転機は今年8月15日、上野駅で訪れました。エキマトペを通じて、どんな音声が駅構内で流れているか、ごく自然に理解できたのです。電車の走行音などが、臨場感あふれる字体の擬音語でつづられる点にも、心を動かされたといいます。

「テレビにも字幕がつくのですが、『(嵐の音)』と表示されたら、『ビュゥウウウウなのかな……? いや、ゴウゴゥ……?』などと予測しなければなりません。最近は『(怯(おび)える音)』という文字列を見て頭を抱えました」

「でもエキマトペの表現は、とても分かりやすくて面白い。あの機器だからこそできることなのだと思いました」

出典:うさささんのツイッター(@usasa21)

「諦めていた私に、希望をくれた」

耳が聞こえる人に、とても近い形で駅のホームに立てた――。うさささんはエキマトペに出会った日の喜びについて、そのように振り返ります。当時抱いた感慨を漫画に込めて発表すると、読者から様々な反応が寄せられました。

「エキマトペは必要なのかな? と思っていた。でも、この漫画を読んで考え方が変わった」「補聴器をつけていれば聴者と同じように聞こえると思っていた」。障害の有無を超えて、人々の心と心をつなげることができたのです。

「全ての音を知られなくても仕方ない。エキマトペは、そう諦めていた私に、未来への希望を持たせてくれました。そして自分が描いた漫画が、みなさんの考え方を変えるきっかけにもなり、何よりもうれしいです」

出典:うさささんのツイッター(@usasa21)

漫画が「中の人」との交流も育んだ

今回の作品は意外な交流も育みました。うさささんのツイートに、エキマトペ上の文字やイラストを考案した企業・方角(川崎市中原区)関係者がコメントしたのです。機器のデザインと、漫画の制作。互いの功績に謝意と敬意を表し合いました。

返信を書き込んだのは、同社代表取締役の方山れいこさんです。エキマトペの開発に携わるまで、福祉との縁はなかったといいます。聴覚障害がある人が認識しやすいよう、情報をビジュアル化する方法を、試行錯誤しながら検討したそうです。

「昨年9月にプロトタイプが完成し、JR巣鴨駅に3日間設置しました。すると当事者の方々から好意的な反応が多く寄せられたんです。一方、『文字だけだと意味がわかりにくい擬音もある』といった意見もいただき、何度も改良を重ねました」

エキマトペには10種類のフォントが搭載されています。電車が到着するとき、「ヒューン」というオノマトペが、風を切るように勢いよく現れるなど、周囲の環境と文字の動きが連動する仕組み。音声を体感的に理解してもらうための配慮です。

一連の取り組みを経て、方山さんの人生も変化しました。ユニバーサルデザインを意識するようになり、耳が不自由な人物を社員として迎えるなど、仕事の幅が広がったそうです。ツイッター上で、当事者やその家族と交わる機会も増えました。

「うさささんの漫画と言葉に触れ、涙が出るほどうれしく、励まされました。耳が聞こえない方々は、聞こえる人中心の社会で生きるため、相当な努力を重ねています。その労力が必要なくなるよう、デザインで状況を変えたい。そう思います」

連載 #まぜこぜ世界へのカケハシ

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます