マンガ
「お分かりいただけただろうか」子どもの寝かしつけ漫画に共感殺到
わかりみが深い「ほんとにあった怖い話」

「お分かりいただけただろうか」
話題になっているのは、そんな寝かしつけの様子を描いたハルノナツミさん(@haruno_102)の漫画です。ツイートにはホラー番組よろしく、「お分かりいただけただろうか。」という言葉が添えられています。一体どういう意味でしょうか。
寝かしつけのために添い寝をしていた母は、我が子が寝たことを確認。音や揺れで子どもを起こさないよう、慎重な身のこなしで布団から離脱します。華麗に子どもにバスタオルをかけたら、忍び足でとなりの部屋へ。
そしてここから、自分のための穏やかな時間の始まりです。ゆっくりコーヒーを淹れ、トーストを焼き、バターを塗り……さあ食べようとトーストを口に持って行くところで漫画は終わっています。
漫画には「わかりみが深すぎる」「全く同じ事が起こりました」「身に覚えがありすぎる」と共感の声が殺到し、5万件以上のいいねが集まっています。
お分かりいただけただろうか。#育児 #育児漫画 #育児イラスト #寝かしつけ #子育て pic.twitter.com/2JUz9WevOp
— ハルノナツミ (@haruno_102) July 26, 2020
「しんどさ」を昇華して漫画に
「育児に携わる人はみなさんそうだとは思いますが、産後から突然子ども中心の生活になり、加えて家事もこなしているとなかなか自分がゆっくりできる時間がとることができずにいます。漫画の通り、朝食が昼前になったり一食抜きになったりは日常茶飯事です」
何時間もかけてぐずる娘を寝かしつけ、ウキウキワクワクしながら淹れたてのコーヒーと焼き立てのトーストを用意しても、絶妙なタイミングで静かに起きてくる我が子。ハルノさんは「今までの寝かしつけした時間をかえして…と泣きたくなります」と振り返ります。
共感が「プチ育児交流会」に
「新型コロナウイルスの影響もあり、私は育児仲間との交流が少ないのですが、『うちもこうだったよ〜!』といった沢山のコメントをもらい、Twitterでプチ育児交流会に参加したような気分になれてとても面白かったです。また頑張ろう!と元気をもらえました!」