MENU CLOSE

IT・科学

座間9遺体事件で注目「大島てる」が本当に届けたい“事故物件投稿”

事故物件を集めたサイトを運営する「大島てる」さん=本人提供
事故物件を集めたサイトを運営する「大島てる」さん=本人提供

目次

 神奈川県座間市のアパート室内で9人の遺体が見つかった事件。発覚直後、事故物件を集めたサイト「大島てる」に事件の書き込みがされ、注目を集めました。サイトは2005年に開設され4万件の情報が閲覧できます。サイト運営の代表を務める大島てるさん(39)は「不動産関係の仕事を始めた17年前、事故物件のような情報は誰に聞いても分からなかった」。そこから独自に情報を集め、いまや日本を代表する事故物件サイトになっています。座間の書き込みも修正するなど「放置しない」運営の仕組み、本当に届けたい「事故物件投稿」について聞きました。

【PR】盲ろう者向け学習機器を開発。畑違いの挑戦に取り組んだ技術者の願い

事故物件情報、「無いなら集めよう」

 「大島てる」は都内でビルの管理業を営んでいた大島さんの祖母の名前です。「サイト運営を始めた時に、業界では祖母の名前がいくらか認知されていたので」。大学在学中に祖母の事業を引き継ぎ、新たなビル管理の検討などをしていましたが、「心理的瑕疵(かし)だけは情報を集めるのが難しかった」と話します。

 心理的瑕疵とは、傷物の物件のような物理的欠陥ではなく、前の入居者が自殺や孤独死などをしていて、気持ちの上で通常の住み心地を欠く事故物件のことを指します。「物理的な欠陥や詐欺などを持ちかけられた場合は、建築士や弁護士に相談して解決できるが、事故物件については誰に聞いても分からなかった」

 あらゆる瑕疵を避けるため、「それなら自分が」と事故物件に関する情報を集め始めたそうですが、「独力では限界があった」。そこで2005年9月にサイトを作って無料公開。2011年からは、ユーザーも情報が投稿できる現在の形になりました。

事故物件投稿サイトとしては日本を代表するサイトになっている
事故物件投稿サイトとしては日本を代表するサイトになっている

投稿者のせんさくはしない

 サイトにはグーグルマップが大きく掲載されていて、情報が書き込まれた物件には炎のマークが付いています。この1年間でも1万件ほどが追加されていますが、「最近の情報だけでなく、数年前のものが書きこまれることもある。メディアやSNSで知名度が上がる度に情報は集まってきている」。不動産や警察、マスコミなどの関係者からとしか思えないような個人の自殺や孤独死などの「気づかれにくい」投稿が寄せられることもあり、手応えを感じています。

 一方、ネット上では「間違った情報が掲載されている」という批判も根強くあります。「情報源の秘匿のため、投稿者のせんさくはしない」という方針なので、「無関係の人やなりすましによる間違った情報が掲載されることは一時的にはあり得る」と大島さん。「だからこそ、訂正や削除のリクエストを無視しない」と強調します。

投稿機能の案内
投稿機能の案内 出典:http://www.oshimaland.co.jp/

削除要求こそ、しっかり対応

 1日平均100万弱のPVがあるというサイトは、不動産関係者が日常的にチェックするほど業界では浸透しています。「業界の人たちにとっては、ネガティブな情報は死活問題。間違った情報を放置するのは考えにくい」。サイト上には物件情報に対するコメントが一覧で見られるようになっており、「投稿にあるような事実は確認できません」などといった削除要求が1日に数件は出ています。

 大島さんが力を入れているのは、この対応です。要求を受けたら、投稿の情報をいったん凍結。現地に出向いて関係者から話を聞くなどして、真偽を調査します。「調査は私だけではなく、スタッフと一緒にしています。サイトの広告などで得た収入はこの調査費にも充てています」。

 調査の結果、「真実である」と判断した情報は再掲されます。ただこれも「こちらがそう判断しただけであって、反論は常に受け入れています」。そうしたやり取りを積み重ねて情報を更新しているので、「タイムスタンプが古ければ古いほどそうした批判に耐えてきた精度の高い情報と考えることができる」と説明します。

投稿内容には「15年ぐらい前」というものも
投稿内容には「15年ぐらい前」というものも 出典:http://www.oshimaland.co.jp/

座間の事件後の書き込みも修正

 座間の事件発覚直後、「現場の隣人」を名乗る人が「引っ越しの手配を進めている」と書き込んで話題になりましたが、これも今は住所と事故物件の種類だけに修正されています。「事故物件として間違っているという意味での修正ではないが、住所と種類が分かればいいので直した。それ以外の情報についてはコメント欄でやり取りしてもらっている」と話します。

 今回のような重大事件があるとサイトがたびたび注目されますが、「大きな事件は誰でも気が付くので情報はすぐに集まってきます。それよりも、個人の自殺などの『気づかれない』投稿が増えてほしい」と話す大島さん。報道されないケースでも、不動産取引ではもちろん忌避されます。「住まいを買う、借りる人がきちんと判断できるような情報をもっと充実させたい。だからこそ、サイトの存在を知ってもらい、情報を集め、真偽を検証をするサイクルを続けることが大切だと考えています」

アパートの一室で9人の遺体が見つかった現場=神奈川県座間市、長島一浩撮影
アパートの一室で9人の遺体が見つかった現場=神奈川県座間市、長島一浩撮影 出典: 朝日新聞

「今さらやめられない」

 数年前からは「『不都合な情報は載せないんじゃないか』という疑念をもたれかねない」とビルの管理業からも撤退し、サイトに専念している大島さん。各地で開かれている事故物件を巡るトークイベントやメディアへの出演も積極的に行い、一人でも多くの人にサイトの存在を知ってもらおうとしています。

 事故物件であれば「印象が悪くなるから消してくれ」といった苦情には一切対応していません。「だから嫌がる人もいると思う」と大島さん。今年4月には、ツイッターで大島さんへの殺害予告があり、予定されていたイベントが中止になるなどの影響がありました(10月に脅迫容疑で40歳の男が逮捕)。

 こうした個人攻撃に遭いながらも、サイト運営を続ける大島さん。それは、不動産取引においてはインフラのようにサイトが利用されているという実感があるからです。「元々は自分のために始めましたが、これだけ多くの人が必要としてくれている。今さらやめられないですよ」。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます