MENU CLOSE

ネタのタネ

東京学芸大学が「偏差値」以外の新しい教育評価軸=「変差値」を研究する『変人類学研究所』を設立

by 株式会社 QREATOR AGENT

  • 提供:PR TIMES

「変人気質」にこそ、人生をよりよく生きるヒントがある





「変人類学研究所」とは
東京学芸大学と起業家や職人、編集者、学者、デザイナーなどさまざまな分野の「QREATOR(ク
リエーター)=ぶっとんだ創造者」たちのプロデュースを行うQREATOR AGENT(クリエーター
エージェント)の共同研究です。子どもの持つ変差値(=変人気質)を伸ばし、旧来の価値観や
枠組みにとらわれないクリエイティブな人材育成のためのノウハウを構築していきます。

「変人気質」にこそ、人生をよりよく生きるヒントがある
学習指導要領の大幅な改訂や、2020年のセンター試験の廃止・改正が予定されているように、
近年の教育現場では、従来の「学力」や「偏差値」という評価軸に代わる創造的で主体的な能力が
強く求められています。
そこで「変人類学研究所」は、自分で考え動く力を育むために、ユニークな発想力や着眼点、
情熱を貫けるこだわりの強さなど、そもそも誰もが持っている「子ども的視点=変人気質(こどモード)」を伸ばす方法論の研究と環境づくりを行います。
均質的な価値観が求められる教育現場や環境の中で失いがちな、大人から見ると少し「変」にも
捉えられる「子ども的視点」にこそ、これからよりよく生きるヒントがあると考えています。


研究内容について
肩書き問わず、変人気質を持ち、社会に強い影響を与えている大人たち数十名を研究対象に、
インタビューやライフストーリーの方法を軸に、変人要素のピックアップを行い、
メディアでの記事展開や論文に落とし込んでのアウトプットを行います。
変人育成のための環境整備に向けたワークショップやシンポジウムも開催予定です。

メンバー構成
《変人類学研究所 室長》
小西公大(こにし・こうだい)/東京学芸大学 多文化共生教育コース 准教授
1975年、千葉生まれ。東京都立大学社会科学研究科博士課程修了。博士(社会人類学)。
人類学的視点を基盤として、パフォーミング・アーツやフォトグラフィーの持つ力と、
社会的結合や新たな教育のあり方を接合する研究に取り組む。
日本南アジア学会常務理事、NPO法人FENICS理事(https://www.fenics.jpn.org)、
地域開発の実践と結びついた研究集団「生活文化研究フォーラム佐渡」を運営する。
共編著に『フィールド写真術』(古今書院)、『Jaisalmer: Life and Culture ofthe Indian Desert』(D.K. Printworld)、『インドを旅する55章』(明石書店、近日刊行)などがある。

《変人類学研究所 副室長》
正木賢一(まさき・けんいち)/東京学芸大学 芸術・スポーツ科学系 准教授
1970年、東京生まれ。東京学芸大学卒業後、デザイン事務所を経て現在にいたる。
デザインと美術教育を主軸に「メディア表現教育」の実践的研究に取り組む。
NPO東京学芸大こども未来研究所副理事(https://www.codomode.org/)、NPOアートフル・アクション理事、絵本学会所属。企業のキャラクターやウェブデザイン、VI計画などを手がけ、著書に絵本『carnimal』がある。
[研究室サイト]https://www.u-gakugei.ac.jp/~kenichi/index.html

佐藤詳悟(さとう・しょうご)/株式会社QREATOR AGENT代表取締役
1983年生まれ。2005年に吉本興業に入社しナインティナインやロンドンブーツ1号2号、
COWCOW、ロバートなどのマネージャーを歴任。パパ芸人のプロジェクト「パパパーク」や
小学生向けのワークショップスクール「笑楽校」など様々なプロジェクトをプロデュース。
番組、広告、イベント、WEBなど幅広くエンターテインメントのプロデュースに関わる。
2015年2月にQREATOR(クリエーター)の総合営業代理店「(株)QREATOR AGENT」を創業。
https://qreators.jp/qreator/ichiran



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

記事のシェア

この記事をシェアする!

LINE!
CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます