MENU CLOSE

お金と仕事

年金と貯金って何が違う? 地下鉄運賃から考える、そのメリット

「年金=貯金?」。年金のメリットについて突っ込みを入れるたかまつななさん
「年金=貯金?」。年金のメリットについて突っ込みを入れるたかまつななさん

目次

 年金って意識したことありますか? 若い人にはピンとこないかもしれません。でも「貯金との違い」を考えることで、そのメリットや問題点が見えてきます。「年金と貯金って何が違うんですか?」。お嬢様芸人たかまつななさんと高校生記者から寄せられた素朴な質問。この疑問を解くカギは「人間、何歳まで生きるかわからない」という事情にあります。それでも年金が必要な理由について考えます。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

給与明細に年金の文字!

 素朴な疑問を投げかけるのはお嬢様芸人、たかまつななさんと、高校生記者の山田璃々子さん。回答するのは朝日新聞で18年、社会保障について取材を続けてきた浜田陽太郎編集委員です。

 

たかまつさん

「本日はご機嫌うるわしゅう」

 

浜田編集委員

「う、うるわしゅう……」

 

たかまつさん

「わたくし、最近、給与明細というものをいただきまして」

 

浜田編集委員

「そうなんですね」

 

たかまつさん

「そうしたら年金保険料という項目がありまして」

 

浜田編集委員

「よくぞ気づきましたね!」

 

たかまつさん

「この年金なるものについて教えていただきたいのです」

「貯金のようなもの?」「違います」

 

たかまつさん

「年金というのは老後を支えるお金だと聞きましたわ」

 

浜田編集委員

「ざっくり言うとそうです」

 

たかまつさん

「お勤めをしなくなってもお金がいただける制度とか」

 

浜田編集委員

「ざっくり言うとそうです」

 

たかまつさん

「そのために若いうちから決められた額のお金をお支払いするわけですね」

 

浜田編集委員

「ざっくり言うとそうです」

 

たかまつさん

「それでは貯金のようなものではないですの?」

 

浜田編集委員

「ざっくり言うと……違います!」

何歳まで生きるか、わからないから…

 

高校生記者の山田さん

「年金にはあって、貯金にはないものってあるんですか?」

 

浜田編集委員

「はいあるんです」

 

高校生記者の山田さん

「というと?」

 

浜田編集委員

「突然ですが、自分が何歳まで生きられるかって、わかりますか?」

 

高校生記者の山田さん

「わ、わかりません……」

 

浜田編集委員

「それがまさに年金のお役目です」

 

高校生記者の山田さん

「どういうことですか?」

 

浜田編集委員

「貯金は残高がなくなればゼロです」

 

高校生記者の山田さん

「そうですね」

 

浜田編集委員

「年金はもらえる年齢になった後は、死ぬまで支給されます」

 

高校生記者の山田さん

「死ぬまで!」

 

浜田編集委員

「何歳まで長生きしても一定の額がもらえる。これが年金の役割です」

50年で5倍になった地下鉄運賃

 

たかまつさん

「そう申されましても、貯金がある程度ありましたら、心配することはないのでは?」

 

浜田編集委員

「そこでポイントになるのが物価です」

 

たかまつさん

「お物価?」

 

浜田編集委員

「東京メトロの初乗り運賃は今、170円です」

 

たかまつさん

「知っていますわよ!」

 

浜田編集委員

「私が生まれた1966年、今から50年ちょっと前は30円だったんです」

 

たかまつさん

「わたくしの両親が生まれたころですわ」

 

浜田編集委員

「30円から170円、5倍以上になっています」

貯金額は同じでも、価値が減る?

 

たかまつさん

「それが年金とどう関係がありますの?」

 

浜田編集委員

「これってお金の価値が下がっていることを意味しているんです」

 

たかまつさん

「どういうことですの?」

 

浜田編集委員

「100万円の貯金があったら、50年前なら3万3千回以上、地下鉄に乗れました」

 

たかまつさん

「それが……」

 

浜田編集委員

「50年後の今、5900回弱しか乗れません」

 

たかまつさん

「つまり……」

 

浜田編集委員

「貯金額は変わっていないのに、2万7千回以上、損してしまっているのです」

変化に対応、それが年金の役割

 

高校生記者の山田さん

「そこで年金のお役目が出てくるんですね」

 

浜田編集委員

「そうです。年金は何があっても、ちゃんと保険料を払えば、そこそこの額が支払われます」

 

高校生記者の山田さん

「そこそこ、とは?」

 

浜田編集委員

「その時代に、そこそこの生活を下支えする額です」

 

高校生記者の山田さん

「下支え?」

 

浜田編集委員

「貯金などもあわせて、そこそこ生活できるというイメージかな。でも、公的年金という支えというかベースがあるのは、とても大事なんです」

 

高校生記者の山田さん

「時代に合わせて変わる可能性があるんですね」

 

浜田編集委員

「はい、まさに時代の変化に対応するのが国の年金の役割です」

 

高校生記者の山田さん

「年金がもらえなくなるリスクはあるんですか?」

 

浜田編集委員

「それは国がなくなるくらいの危機に陥った時くらいです」

 

高校生記者の山田さん

「…………」

 

浜田編集委員

「そこまでの事態を考えても仕方ない、というのが現実なんです」

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます