MENU CLOSE

話題

開会式のボール投下、甲子園より古い歴史 上空から狙う「美しさ」

ボールを投下するヘリコプター=阪神甲子園球場
ボールを投下するヘリコプター=阪神甲子園球場

目次

 夏の甲子園である全国高校野球選手権大会、8月5日の開会式では、甲子園球場の上空からヘリコプターでボールを投下する恒例のセレモニーが行われます。実は甲子園よりも古いというその歴史。そもそもいつから始まったのか。そして、100回となる記念大会の今年は、いったいどんな人が「投下」するのでしょうか。(朝日新聞航空部・河原一郎)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

【動画】甲子園での本番に向けてボール投下の訓練が続く=河原一郎撮影

投下ヘリに乗ってみた

 7月初め、京都府八幡市の野球場であったボール投下訓練に同行しました。担当するのは、朝日新聞の航空部員たちです。

 「投下1分前」。地上からの無線連絡で、ヘリ「あかつき」が上空に進入します。高度150メートル、時速70キロ。機体横のスライドドアを開けると、ものすごい風圧です。

 上野博機長(48)が「用意、投下!」と合図を出した瞬間、飯野祐平整備士(29)が両手で持っていた朝日新聞社旗を思い切り投げました。旗はパッと開き、ボールをぶら下げた状態でひらひらと落ちていきました。

 甲子園上空では、機長はライトからレフト方向に吹く「浜風」を読んでタイミングをはかります。旗のたたみ方と投げ方で美しく落下させる整備士との連係プレーといえます。

フライトする「あかつき」
フライトする「あかつき」 出典: 朝日新聞

実は甲子園よりも古い歴史

 野球場へのボール投下の始まりは甲子園ができる前年の1923(大正12)年にさかのぼります。飛行機そのものがまだ珍しい時代です。

 鳴尾球場(兵庫県西宮市)で開かれた第9回大会に朝日新聞社の飛行機が飛来し、社旗とパラシュート付きのボールを投下。ところが風に流されてしまい、球場外で拾った人が届けてくれたと記録に残っています。

 大会会場は翌年、新築された甲子園に移ります。ボールが入ったくす玉、優勝校を祝う花束など色々なものが投下されました。終戦後の一時期は米軍機がボール投下をしました。

1931年の第17回全国中等学校優勝野球大会の開会式で、始球式用のボールを投下する朝日新聞社機サルムソン2A2型。飛行機の左下にリボンをつけて落下するボールが見える
1931年の第17回全国中等学校優勝野球大会の開会式で、始球式用のボールを投下する朝日新聞社機サルムソン2A2型。飛行機の左下にリボンをつけて落下するボールが見える 出典: 朝日新聞

ゴジラ松井に憧れて

 今年の開会式では松井秀喜さんが始球式を務めます。球場内の甲子園歴史館では、一番目立つ場所に松井さんの星稜高時代の黄色いユニホームが展示されています。松井さんは始球式を務めるにあたり、「(甲子園は)私の少年時代のあこがれ」とコメントしています。

 ヤンキースで活躍した松井さんに憧れて野球を始めた球児は多いでしょう。今年のボール投下を担当する飯野整備士もその一人。例年はベテラン航空部員が担当していますが、今年は入社2年目の飯野整備士が抜擢(ばってき)されました。普段は取材ヘリや飛行機の整備をしています。

高校時代のグラブを手にはめる飯野祐平整備士=伊丹空港内の朝日新聞社格納庫
高校時代のグラブを手にはめる飯野祐平整備士=伊丹空港内の朝日新聞社格納庫 出典: 朝日新聞

 福岡県立直方高校では野球漬けの日々を送りました。入学前年に野球部は夏の福岡大会で準々決勝に進んだ強豪。入部すると毎日10キロ以上の走り込みを課されます。真夏でも水を自由に飲むことはできません。ぬらしたタオルをポケットに隠し、口にあてて渇きをしのいだといいます。

 強肩で外野手と捕手を兼任。ところが連日の遠投による疲労で右肩を痛めます。練習の休みは月1~2日。けがで休むと言い出せませんでした。我慢しているうち、1年生の終わりには痛みで投げられなくなってしまいました。病院をいくつも回った末、大学病院で肩の軟骨がつぶれて脱臼していることが判明しました。

高校野球をしていた当時の飯野祐平整備士
高校野球をしていた当時の飯野祐平整備士

挫折と左投げ挑戦

 「もう野球は続けられない」と、2年夏に退部届を提出しますが、周囲に慰留されて治療に専念します。しかし簡単に治るけがではないため、満田拓也の漫画「MAJOR」の主人公が左投げに転向したのをヒントに、左投げにも取り組みました。

 箸やペンを持つのも左手にかえ、球速は100キロ超に。しかし短い時間では実戦レベルには届きません。3年夏、一度も出場機会がないまま、県大会2回戦で敗退しました。

左投げでキャッチボールをする飯野祐平整備士=兵庫県伊丹市
左投げでキャッチボールをする飯野祐平整備士=兵庫県伊丹市 出典: 朝日新聞

 就職して大阪勤務になると、元球児の友人を誘って甲子園球場を見に行きました。朝日新聞には昨春に入社。野球に思い入れのある飯野整備士に100回大会のボール投下をやらせたいと、職場の先輩から声が上がりました。

 飯野整備士も本番に向けて気持ちを高めています。「甲子園は球児たちの夢の舞台です。僕のように甲子園に出られなかった人たちのために、思いや気持ちを代表するつもりでストライクを投げ込みます」

朝日新聞社ヘリ「あかつき」の機内でボール投下を待つ飯野祐平整備士
朝日新聞社ヘリ「あかつき」の機内でボール投下を待つ飯野祐平整備士 出典: 朝日新聞

5日の開会式に注目

 華やかに大会を盛り上げるボール投下は、裏方的な仕事であるためか、これまで注目されることは多くなかったようです。朝日新聞の記者になると必ず高校野球の取材をしますが、記者歴十数年の筆者はボール投下の取材は初めて。甲子園の歴史の一部であることを知りました。

 飯野整備士は本番では二塁付近を狙って投下します。グラウンド内に落ちれば合格、二塁の近くに落ちればストライクということになります。8月5日朝の開会式にご注目ください。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます