MENU CLOSE

お金と仕事

在宅勤務「働きすぎる」意外な実態 カメラは「監視ではなく支援」

キヤノンITSが開発した「テレワークサポーター」。本人かどうか、顔認証技術を使い判断する
キヤノンITSが開発した「テレワークサポーター」。本人かどうか、顔認証技術を使い判断する

目次

 在宅勤務を監視するシステムが開発された――。1月、こんな話題がSNSを駆け巡りました。「成果で判断するべきだ」などと、否定的な意見も多かったのですが、開発した企業に聞いてみると、「監視」とは少し違うよう。開発過程の話を聞くと、在宅勤務を巡る様々な課題が見えてきます。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
SNSでは「監視」に反応(写真はイメージです)
SNSでは「監視」に反応(写真はイメージです) 出典:https://pixta.jp/

「監視」の見出しに反応

 話題になったのは、キヤノンITソリューションズが3月にサービスを始める予定の「テレワークサポーター」。12月上旬に発表し、新聞などでも取り上げられていましたが、1月中旬、あるメディアで「キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視」という見出しで紹介された後、急に注目度が上がりました。

 ツイッターでは「監視」という言葉に反応し、「成果が重要なのに」「在宅の意味がない」などと批判が相次ぎました。

「テレワークサポーター」の概要図
「テレワークサポーター」の概要図 出典:キヤノンITソリューションズのホームページ

開発企業「応援したいという意図なのですが……」

 「サービスの名前はテレワークを監視する『ウォッチャー』ではなく、『サポーター』。応援したいという意図なのですが……」と、開発したキヤノンITSの石原保志・ITサービス事業本部長は戸惑い気味。「誤解が広まってしまったようですが、本質を理解してもらえれば、雇う側にも働く側にもメリットはあるはずです」

 では、一体どんなサービスなのでしょうか。

 活用しているのは、顔認証の技術。パソコンのカメラを通じ、あらかじめ登録した写真を元に、本当に本人が座っているかどうかを判別します。カメラの映像は中継されているわけではなく、20分に1回、画像として記録。チャットやテレビ会議などのやりとりはできません。

テレワークサポーターの利用イメージ
テレワークサポーターの利用イメージ

他人が座ったら「不正アクセス」

 働き始める時は、タイムカードのように「開始」を押します。オンとオフを切り替え、集中して働けるようにするのが狙いです。

 ずっと見られているわけではないとはいえ、やはり撮られることに抵抗がある人はいるかも……。家だとだらけてしまうという人にとっては、緊張感を保てていいのかもしれません。

 他人が座っていたり、のぞき込んでいたりしたら、「不正アクセス」と判断されます。データの流出を防ぐための機能で、マイナンバーの管理など社内業務のために導入を決めた企業もあるそうです。

ホームページではサービスの特徴も紹介
ホームページではサービスの特徴も紹介 出典:キヤノンITソリューションズのホームページ

「在宅だから働き過ぎる」実態も

 開発過程では、在宅ワークの実態も調べたそうです。意外だったのは、「在宅だから成果を示しづらく、働き過ぎてしまう」という声があったこと。サボっているわけではないことをアピールするため「メールには即返信」を心がけている人もいました。

 見られていないことが、逆にプレッシャーになっているわけです。在宅勤務というと、デザイナーのようなクリエーティブな仕事をイメージしがちですが、「成果を示しづらい」仕事も多いことがわかりました。

 上司や同僚にとっては、電話で問い合わせをしたい時に相手の状況がわからないため、連絡していいのか悩むこともあるそう。システムでは、相手が仕事をしているか、離席しているかをリアルタイムに把握できるので、そうした悩みは減りそうです。

テレワークサポーターでは、勤務状況がこんな風に「見える化」される
テレワークサポーターでは、勤務状況がこんな風に「見える化」される

働き方改革を進めたい

 在宅勤務は、育児や介護をしている人、地方に住む人など、「出社して働く」ことが難しい人に、働く機会を広げる可能性があります。生産性を上げ、ワーク・ライフバランス(WLB)を向上させるという狙いもあります。

 一方、管理をどうするかの課題もあり、二の足を踏んでいる企業も多いよう。開発者としては、こうした企業が機会を広げ、働き方改革を進める後押しをしたいという思いがあるそうです。

 導入にかかる費用は、1人あたり月約2千円。ちなみに、話題になった後、企業からの問い合わせは相次いでいるそうです。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます