MENU CLOSE

話題

アメリカとは違うのだよ…「移民歓迎」カナダ 実は“したたか”戦略

ベトナム戦争でも、激怒させた過去。

シリア難民とみられる少女と話すカナダのトルドー首相(左)
シリア難民とみられる少女と話すカナダのトルドー首相(左) 出典: トルドー首相のツイッター

目次

 トランプ米大統領が、中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止した後、ツイッターで「難民歓迎」の姿勢を打ち出し、話題を呼んだカナダのジャスティン・トルドー首相。お隣同士なのに、批判するようなことをして大丈夫なの? と心配になりますが、実はそこには、差別化をはかるカナダの生き残り戦略も透けて見えます。

【PR】盲ろう者向け学習機器を開発。畑違いの挑戦に取り組んだ技術者の願い
カナダのトルドー首相
カナダのトルドー首相 出典: ロイター

「メルティング・ポット」の米国、「モザイク」のカナダ

 移民社会で、英語を公用語とする北米の国――。日本では、米国とカナダに似たようなイメージを抱く人も多いのですが、同じ移民社会でも、その受け入れ方は異なります。

 よく使われるのが、米国は「メルティング・ポット(るつぼ)」、カナダは「モザイク」という例えです。移民に対して「アメリカ」の価値観に溶け合うように求める米国に対し、カナダではそれぞれのルーツを生かし、尊重しあうことを目指しています。

 原点は、1970年代から進めてきた「多文化主義」。導入したのは当時のピエール・トルドー首相、現首相の父です。

カナダに多文化主義を導入したピエール・トルドー元首相=1986年
カナダに多文化主義を導入したピエール・トルドー元首相=1986年 出典: 朝日新聞

移民歓迎「戦略的側面も」

 その背景には、米国という圧倒的な大国が隣にあり、差別化しなければ生き残れない、という事情もあります。「トルドー首相の移民歓迎は、戦略的側面もある」と、カナダと米国の関係に詳しい桜田大造・関西学院大教授は語ります。カナダのGDPや人口は米国の約10分の1。米国への人材流出も課題です。

 「寛容さを打ち出すことは、マイノリティーの逸材を集め、産業を育てることにつながる。ヒト、モノ、カネの市場がオープンなことがカナダとっては望ましい」


譲れない部分では一線画すしたたかさ

 それにしても、首相自らあんなツイートをして、米国との関係に影響はないのでしょうか。

 過去には、ベトナム戦争中の1965年、当時のピアソン首相が米国でベトナム戦争に反対する演説をし、ジョンソン大統領を激怒させたこともあります。最近、米国が国交を回復して話題になったキューバとも、ずっと外交関係を維持してきました。

 「国連などをベースにした多国間外交とのバランスを取りながら、譲れない部分では一線を画すしたたかさが、カナダ外交の特徴。とはいえ、米国との信頼関係は外交の重要な基盤であることは間違いない。トルドー首相も今後トランプ大統領とどうつきあうか、手腕が問われることになるでしょう」

【難民歓迎で注目 カナダってどんな国?】
【前編】トランプ氏に異議!カナダ「イケメン首相」トルドー氏 異色の経歴
【中編】アメリカとは違うのだよ…「移民歓迎」カナダ 実は“したたか”戦略
【後編】「幸運にも残った“まとも”な先進国」カナダが挑む壮大な社会的実験

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます