MENU CLOSE

話題

何年たっても話題に!商店街のポスター群 「はよ作ってや。死ぬで」

4年前の2013年、大阪の商店街で企画されたポスター展がネット上で繰り返し話題になっています。

「文の里商店街」のポスターの数々
「文の里商店街」のポスターの数々 出典: 大阪商工会議所提供

目次

【ネットの話題、ファクトチェックしました】

 ネット上で繰り返し何度も話題になる数々のポスターがあります。2013年に大阪の商店街で企画されたもので、当時制作された約200枚のいずれかがツイッターに投稿される度に「センス抜群」「ほんま最高」と評価の声が上がります。制作者が「作って1年以上経ってからネットでバズったり、何度も話題になったり。普通の広告ではありえない動き」と話すこの企画について、調べました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
「阪和薬局」のポスター
「阪和薬局」のポスター 出典: 大阪商工会議所提供

「店主がイチバン、ぴっちぴち」


 「大嶋漬物店」の店主と思われる男性の立ち姿とともに「ポスター? はよ作ってや。死ぬで」のキャッチコピー。「魚心」では「店主がイチバン、ぴっちぴち」の文字に魚拓をとられている男性の姿が。「ビューティーショップドリアン」は、高齢女性の写真とともに「男のために化粧してるうちは、お子ちゃま」とひと言。

 ツイッターで定期的に話題になるこれらのポスター。舞台となっているのは、いずれも大阪市阿倍野区にある「文の里商店街」の店舗です。

 ポスターが制作されたのは2013年。大阪商工会議所と文の里商店街協同組合が、電通関西支社の協力を得て実施しました。

「大嶋漬物店」のポスター
「大嶋漬物店」のポスター 出典: 大阪商工会議所提供
「魚心」のポスター(3枚を合成しています)
「魚心」のポスター(3枚を合成しています) 出典: 大阪商工会議所提供
「ビューティーショップドリアン」のポスター
「ビューティーショップドリアン」のポスター 出典: 大阪商工会議所提供

発案したのはコピーライター


 発案したのは電通関西支社のコピーライターである日下慶太さん(40)。

 プライベートで商店街のまちおこしに携わっていたとき、「それぞれのお店のポスター作ったらお店のためになるんちゃうの!」「若手がポスター作ったら勉強になるんちゃうの!」と思ったそうです。

 社内で若いクリエーターたちの教育係でもあった日下さん。研修の一環として、若手を交えて大阪の繁華街「新世界」の商店街でポスター展を企画したところ評判に。

 これを大阪商工会議所が紹介すると、多くの商店街から「うちでもやりたい」と手が上がり、文の里商店街でも実施することになりました。

「下村電気」のポスター
「下村電気」のポスター 出典: 大阪商工会議所提供

「このままやったらええやん」


 文の里商店街では、若手コピーライターとデザイナーの総勢60人ほどが参加。コピーライターとデザイナーが2人一組のペアになってチームをつくり、それぞれが店舗を担当。51店舗を対象に200枚超のポスターを製作しました。

 ポスターは、テレビや新聞など30を超えるメディアに掲載。大阪商工会議所では「広告費換算で3億円超のPR効果があった」と分析しています。

 なぜ文の里はこんなに話題になったのか? 日下さんは「新世界の企画が話題になり、文の里の時は制作段階からテレビ取材などが入ったんです。これが注目を集めた最初のヤマでした」と話します。

 ポスター企画が終了して半年ほど経ったとき、誰かが現地でポスターを撮影してネット投稿すると、まとめサイトができたり、中国語に翻訳されて台湾で拡散したりと、突然ネット上で盛り上がりました。それを受けてさらにテレビ取材などが入り、二つ目のヤマに。

 その後も、忘れたころにポスターがネット投稿され、定期的に話題になっています。繰り返す人気の理由について、日下さんはこう分析しています。

 「タレントを起用した広告だと、掲載期間が限定されていることが多いのですが、今回は店主さんたちだし、今でもポスターは現地に貼られてます。あと、200枚以上とポスターが多いことも関係しているかもしれません。いずれにせよ、通常の広告だとこうした動き方はしないですね。お金はかかってないけど、自分たちが面白いと思うものを世に出して認められ、『このままやったらええやん』と背中を押してもらえて、僕たちもうれしいです」

「チキンショップ マルチク」のポスター
「チキンショップ マルチク」のポスター 出典: 大阪商工会議所提供

商店街に変化も


 今でも日本各地から商店街のメンバーが視察に訪れ、台湾からポスター見たさにやってくる人もいます。

 この企画を通じて生まれた変化もあります。商店街の店主たちが、近隣の若手アーティスト団体とコラボして新たなイベントも実施するなど、商店街だけでなく地域に目を向けるようになったそうです。

 文の里商店街協同組合の理事長、江藤明さんはこう話します。

 「各店舗が100円の商品を用意する『100円商店街』など、地域に根ざした取り組みも続けています。ぜひお越しいただいて、ポスターと実際の店舗や店主を見比べてください」

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます