MENU CLOSE

IT・科学

古代ギリシャ人、ネット社会予見? 炎上対策にアリストテレスの教え

ネットの炎上をどうやっておさめればいいのか。2300年前に書かれたアリストテレスの哲学書に、そのヒントがありました。

ネット炎上に使えるギリシャ哲学の教え。ヒントは「六つの防衛ライン」
ネット炎上に使えるギリシャ哲学の教え。ヒントは「六つの防衛ライン」

 ネットの炎上、誹謗中傷は、いつ自分が当事者になるかわかりません。一度、燃え広がったネット上の攻撃をどうやっておさめればいいのか。ヒントは、2300年前に書かれた哲学書にありました。作家の高橋健太郎さんは、ギリシャ哲学者アリストテレスの「弁論術」には、現代人が身につけておくべき「防衛ライン」の心構えが書かれていると言います。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

第一防衛ライン「そのような事実はない」

 当然ですが、誹謗中傷の内容が事実ではない場合は、「事実ではない」と反論するのがベストです。高橋さんは「ただし、単に『ウソだ』『デタラメだ』とわめくだけでは、むしろ『図星を指されて、取り乱してる』と判断されない」と指摘します。大切なのは、周りの人が納得するような根拠です。

 「私が取引先で彼の悪口を言って回るなどありえない。そもそも彼とは古い友人だし、一緒にプロジェクトもやっているから、彼の評判が悪くなれば私だって困る」などといった形で具体的な根拠を示して反論することが大切になります。

第一防衛ライン「そのような事実はない」
第一防衛ライン「そのような事実はない」 出典:pixta

第二防衛ライン「事実だが害があるようなことではない」

 仮に誹謗中傷の内容が事実だとしたら……。「事実だが害があるようなことではない、というラインで反論することが可能です」と高橋さん。

 具体的には「私が○○社に頻繁に出入りしているのは事実だ。ただ、それは我が社の情報を流すためなんかじゃない。これからはじまる大きなプロジェクトの打ち合わせのためだよ」などという言い方になります。

第二防衛ライン「事実だが害があるようなことではない」
第二防衛ライン「事実だが害があるようなことではない」 出典:pixta

第三防衛ライン「害があるかもしれないがあなたたちに対してではない」

 誹謗中傷の内容が、事実でしかも誰かの害になるような話だった場合はどうすればいいか。高橋さんは「害があるかもしれないがみなさんに対してではない、というラインで反論できる」と話します。

 具体的には、「たしかに、私はかつて不倫をしていたし、それで妻を傷つけたこともある。ただ、それはプライベートな話だし、あなたがたにとやかく言われる問題じゃない」などという言い方になります。

第三防衛ライン「害があるかもしれないがあなたたちに対してではない」
第三防衛ライン「害があるかもしれないがあなたたちに対してではない」 出典:pixta

第四防衛ライン「あなたたちに害があったとしても、言われているほど甚大ではない」

 誹謗中傷の内容が事実で、かつ非難する側に害がおよんだ時は? 正直、このくらいのラインから厳しくなってきますが 「そこまで非難されるほどの害はないはずだ」という「程度の問題」に落とし込んで、そこのラインで反論する方法があります。 

 「たしかに、私の企画したあのプロジェクトは赤字だった。ただし、それで会社の屋台骨がゆらぐなんてことはなかったはずだ」などという言い方ができます。

第四防衛ライン「あなたたちに害があったとしても、言われているほど甚大ではない」
第四防衛ライン「あなたたちに害があったとしても、言われているほど甚大ではない」 出典:pixta

第五防衛ライン「法(道徳)的に問題はない」

 ここが、現実的な最終ライン。「そうはいっても、法律を破ったわけじゃない」と法律問題にすり替えたり、「やむを得ない事情があった」などと情状酌量を狙った言い方で反論したりします。

第五防衛ライン「法(道徳)的に問題はない」
第五防衛ライン「法(道徳)的に問題はない」
出典:pixta

第六防衛ライン「法(道徳)的に問題があっても重大なものではない」

 参考までに。いよいよとなれば、「横領といったって、たかが5万円じゃないか」といって開き直る方法もあります。ただ、そもそも違法行為を認めているので、やはり、ちょっと厳しいでしょう。「しかし、意外に耳にすることの多い言い分であることもたしかです」(高橋さん)という面も。

 六つの防衛ラインの他に、注意点をひとつ。高橋さんによれば、途中で反論が苦しくなってラインを下げるのが、もっともNGなのだそう。だからこそ、初めに無理なく反論できそうなラインをしっかり決めておくことが大切です。

関連リンク:高橋健太郎さんの新著 アリストテレス 無敵の「弁論術」(朝日新聞出版)

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます