MENU CLOSE

エンタメ

通算1千敗 内藤九段に見習いたい最強老人力 棋士生活56年の境地

将棋の内藤國雄九段が、通算1千敗を喫しました。実は勝つのと同じくらい難しいのが敗戦記録。「負けても満足」という境地に達した内藤九段にしかできない偉業です。

竜王戦で中田功七段と対戦、盤上に駒を並べる内藤國雄九段=2015年3月12日
竜王戦で中田功七段と対戦、盤上に駒を並べる内藤國雄九段=2015年3月12日

目次

 将棋の内藤國雄九段(75)が12日、最後の公式戦に敗れ、歴代3人目の通算1千敗を喫しました。現役を続けていなければ対局ができない棋士。実は連勝と同じくらい難しいのが敗戦記録です。現役生活56年の内藤九段は、「負けても満足」という境地に達した、老人力の塊のような勝負師でした。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

ミスした時の心得

 先日、橋本崇載八段が「二歩」の反則を犯して話題になりました。プロの対局は、歴戦の棋士でも平静を保つのは難しいもの。

 56年間現役の内藤九段は、ミスした時の心得について、こう語っています。「ミスそのものもさることながらミスした時の気持ちの揺れが、勝負にとっては大きなマイナスなんです」。

 そして、経験に裏打ちされた持論として「だから勝負の最中に一番してはならないのは、今指した手を後悔すること」と述べています。

橋本崇載八段=2013年3月1日
橋本崇載八段=2013年3月1日
将棋は、良い手を積み重ねて勝つと思われてるかもしれないけど、負けるのはミスした方。ミスそのものもさることながらミスした時の気持ちの揺れが、勝負にとっては大きなマイナスなんです。だから勝負の最中に一番してはならないのは、今指した手を後悔すること。逆に、相手にミスを後悔させるというのも作戦のうち。勝負事というのは、少々力の差があっても、相手に本気になられたら勝つのは大変だからね。
2007年10月16日:(人生の贈りもの)将棋九段・内藤國雄:2 鈍感は一流の条件:朝日新聞紙面から

とんでもなくハードルが高い1千敗

 1千敗と聞くと、弱いというイメージがありますが、実は将棋の世界では、そうとは言えません。なぜなら、負けが続くと、参加資格自体を失ってしまうからです。現役の期間が長くなければ、負け続けることもできないのです。

 そんな内藤九段ですが、今年1月に引退の意向であることが明らかになっています。「ひざと腰が痛く、長時間の対局に耐えられなくなった」とし、3月に正式発表します。

負けても満足

 プロ棋士は、イベントなどでアマチュアのファンと対戦することがあります。飛車落ちや角落ちなど、ハンデをつけているとはいえ、時々、プロが負けることもあります。そんな時、内藤九段は「心から喜べるようになった」と明かしています。

 「ファンを楽しませるのも、プロの仕事のうちだからね」と、その境地について語っています。

詰め将棋に熱中しはじめた中学2年生ころの内藤國雄さん
詰め将棋に熱中しはじめた中学2年生ころの内藤國雄さん
まあ、あんまり落ち込まないで……。私はね、60歳を過ぎてからかな、イベントやなんかでファンと指している時に相手にうまい手を指されて負けると、気分がいい。心から喜べるようになったんですよ。これはある意味、本当のプロになれたってことかもしれない。ファンを楽しませるのも、プロの仕事のうちだからね。
 でも、昔は、こうはいかなかった。勝負の世界にいる者にとって勝つというのは気分がいいものでしてね。
2007年10月15日:(人生の贈りもの)将棋九段・内藤國雄:1 老人力つき、真のプロに:朝日新聞紙面から

勝利への執念「寿命を縮める」

 将棋は、敗者が「負けました」と認めることで勝敗が決まります。内藤九段は「勝負の世界にいる者にとって一番の健康法は勝つこと。でも勝とうとすることは寿命を縮めると思う」と語っています。

 最後の5分間は「勝つか負けるかわからないし、このまま倒れるんじゃないかと思う」という苦しさだと告白しています

一日署長になった内藤國雄九段(右)=2009年12月、大阪市浪速区の「王将碑」前
一日署長になった内藤國雄九段(右)=2009年12月、大阪市浪速区の「王将碑」前
潔いと言われるようではいかんのですよ。非常にいい言葉だけど、後に続くのはよいことじゃない。「潔く過ちを認めた」とか。「潔く成功した」とは言わないでしょう。一応ほめられてるんだけど、うまくいってない時に言われる。言ってる人たちを安心させるんだろうね。不遇にある人への、ねぎらいの要素があるのかもしれない。
 私の場合、潔く引退したとかそのくらいしか言われる機会がないだろうな。
2007年10月19日:(人生の贈りもの)将棋九段・内藤國雄:5 勝負師は「いさぎわるい」:朝日新聞紙面から

実は160万枚売った演歌歌手

 そんな内藤九段、実は演歌歌手でもあります。1976年に「おゆき」で歌手デビュー。160万枚のヒットになりました。

 将棋ファンからは「歌なんかやめてしまえ」という声もあったそうですが、内藤九段は「別の世界を見て、自分にとってはすべてだと思っていた将棋が、実は勝負の世界の中のほんの一部でしかないことに気づいたんです」と振り返っています。

 「本職の成績が悪くなって収入も減ったんですよ。あれだけのことは、二度とやる気はないけど、やらしてもらって良かったなあと思ってる」とも。

持ち歌「おゆき」で美声を披露する内藤國雄九段=2012年8月
持ち歌「おゆき」で美声を披露する内藤國雄九段=2012年8月

羽生名人に苦言、この人だけ

 2008年10月6日の朝日新聞の記事「(エンタメ研究所)内藤國雄の世界」では、将棋界について「技術を磨くだけで良いのだろうか?」と、内藤九段にしか言えないような苦言を口にしています。

 「羽生善治君も佐藤康光君も、定跡にとらわれず、びっくりするような手を指す。ただし、あまりにも高度な技術すぎて、研究論文の発表みたい。私でさえ難しいのだから、一般のファンはどうだろう。これで良いのかな?」。

羽生善治名人(右)と内藤國雄九段=2009年5月、高野町
羽生善治名人(右)と内藤國雄九段=2009年5月、高野町
また、今の将棋界に対して、「将棋の技術を磨くだけで良いのだろうか?」とも問いかける。
 「羽生善治君も佐藤康光君も、定跡にとらわれず、びっくりするような手を指す。ただし、あまりにも高度な技術すぎて、研究論文の発表みたい。私でさえ難しいのだから、一般のファンはどうだろう。これで良いのかな?」。しかも、現在のトップ棋士の多くがまじめで、大言壮語はしないタイプ。「昔のようなおもしろい観戦記が書きにくいでしょう」
2008年10月6日:(エンタメ研究所)内藤國雄の世界 未知の世界挑み50年 棋士で歌手で:朝日新聞紙面から

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます