MENU CLOSE

エンタメ

ジブリ映画の声優、あの人も!? 美術館をもっと楽しむコツ教えます

2001年の開館以来、いまだに予約が取れない月もある三鷹の森ジブリ美術館。行くなら、思いっきり楽しみたい! ということで、楽しむコツを聞いてきました。

出典: 三鷹の森ジブリ美術館HPより(画像はすべて©Museo d’Arte Ghibli )

目次

世界を発見する美術館

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

 三鷹の森ジブリ美術館は、2001年に開館。屋上にはロボット兵がたたずみ、受付ではトトロが迎えてくれます。館内に順路はなく、遊園地のアトラクションのように待っていれば何かが起こるわけではないぶん、自分が主人公になり自ら発見していくつくりになっています。「小さな子たちが喜んで笑っている、ややこしい理屈よりもそういう瞬間が大人にとっても至福の時」という宮崎駿さんの考えがベースにあるそう。

まず最初にトトロが迎えてくれる「トトロのニセ受付」
まず最初にトトロが迎えてくれる「トトロのニセ受付」 出典: 画像はすべて©Museo d’Arte Ghibli 

入ってすぐにある吹き抜けの中央ホールは、見上げると、あれ? もしかして湯屋? 広報の小林一美さんによれば、美術館の建設はまさに映画「千と千尋の神隠し」の制作時期。「千尋が迷いながら湯婆婆のいる上へとあがったように、ここも1本の映画のように、どこへたどり着くかわからないまま楽しんでほしい」そう。 

中央ホール。まるで「千と千尋の神隠し」の湯屋のよう
中央ホール。まるで「千と千尋の神隠し」の湯屋のよう

それにしても吹き抜けとはいえ天井がすごく高い。感心していると、一つ秘密を教えてくれました。なんと実際より高く見せるため、階が上に行くほど天井の高さを低くしているそう。階段も、場所によっては遠近感を強調するために、上に行くほど幅を狭くしているそうです。行った際はぜひ腕を伸ばしながら、階段を上ってみてください。

ジブリ美術館の中の階段。上に行くほど幅が狭くなっている
ジブリ美術館の中の階段。上に行くほど幅が狭くなっている

 次に、地下にある短編映画を上映する映像展示室「土星座」へ。入ると、意外にも明るい室内。宮崎駿さんが「子どもたちの初めての映画体験が怖い思い出にならないように」と、地下なのに、勾配のある地形を利用して窓をつくり、天井にも空のような装飾を施して明るい室内を作ったそうです。

映画展示室「土星座」。子どもたちの初体験が怖くないようにと明るい内装だ
映画展示室「土星座」。子どもたちの初体験が怖くないようにと明るい内装だ

あの人がジブリの声優!?

月ごとに変わる上映作品、私が訪れた時は「やどさがし」。この作品、ほとんどセリフがなく、効果音や音楽も人の声で演じられています。声優を務めているのは、なんと矢野顕子さんとタモリさん!セリフはなくても、「ちゃっっぽん」、「ぐおーーーん」などという「効果音」に、一緒に見ていた子どもたちは、大笑いしてました。短編作品は、人気が出るかどうかなどは考えず、本当に作るに値すると思う映画を作っているそうで、ここから長編作品に使われたアイデアもあるそう。

展示室後ろには、昔ながらの映写機があり、その奥にはトイストーリーの監督、ジョン・ラセターさんら海外アニメーターや監督のサインが。企画展などで来日した際に残していったそうです。

壁に残されたサインやイラスト。他にも海外のアニメーターのサインが
壁に残されたサインやイラスト。他にも海外のアニメーターのサインが

地下には「思い出のマーニー」監督・米林さんの作品も

地下のアニメーションの進化を見られる「動きはじめの部屋」。各所に、もののけ姫の「コダマ」などが隠れた展示もあります。フィルムが回り映像を映し出す展示「フィルムぐるぐる」では、「思い出のマーニー」で監督を務めた米林宏昌さんが描いた「進化論」という作品を上映しています。米林さんは生き生きしたキャラクターを描き出すのがうまいそうで、フィルムで映し出されるキャラクターたちの動きにも注目です。

フィルムぐるぐる。フィルムから映像が映し出される構造がわかります
フィルムぐるぐる。フィルムから映像が映し出される構造がわかります

トイレも見逃すな!

ではここで小休憩。トイレに向かいます。

えっ、ここにも・・・。

地下の女子トイレ。地下だけどある窓をのぞくと…
地下の女子トイレ。地下だけどある窓をのぞくと…
よく見ると、キキが!
よく見ると、キキが!

こちらはファンにはあたり前の情報だそうですが、まあ入門編ということで。
お願いして、男子トイレにもお邪魔しました。

男子トイレの窓の奥には…
男子トイレの窓の奥には…

あの飛行機が!

では1階に上がり「映画の生まれる場所(ところ)」へ。こちらは、アニメが生まれるまでの過程を見ることができます。最初の部屋は、物語を生む少年の部屋。おじいちゃんからもらった棚には自分の好きなものも加わっています。先達の人達が既に作りあげた世界に自分たちの新しいものを加え、そうして生まれていくのが物語である、という宮崎さんの考え方が表れているそう。

映画の生まれる場所―準備室
映画の生まれる場所―準備室
映画の生まれる場所―準備室
映画の生まれる場所―準備室
部屋に置かれた棚はおじいちゃんからもらったという設定。自分の好きなものも加わり、新しい形に変化していきます
部屋に置かれた棚はおじいちゃんからもらったという設定。自分の好きなものも加わり、新しい形に変化していきます

部屋の壁には、隙間がないほどに好きなモノやキャラクターの絵が貼られています。中には映画「風立ちぬ」に登場したイタリアの飛行機会社カプローニ社の飛行機の図も。実はこれ、映画の構想もなかった、開館当時から貼られていたそうです。イメージボードという物語の背景やキャラクターの設定を描く絵には「魔女の宅急便」や、「風の谷のナウシカ」などのものもあります。コレという1枚を決めるまでは髪形や服装、設定なども変えて悩みながら様々に描くそう。

カプローニ社の飛行機の図
カプローニ社の飛行機の図
魔女の宅急便のために描かれた絵の数々。様々なタイプのキキがいる
魔女の宅急便のために描かれた絵の数々。様々なタイプのキキがいる
「風の谷のナウシカ」の絵も。キャラクターが決まるまでにはさまざまなタイプの絵を描くそうだ
「風の谷のナウシカ」の絵も。キャラクターが決まるまでにはさまざまなタイプの絵を描くそうだ

隣に進むと、背景を描く少女の部屋。「少女は海を描くとなれば、実際の海を見るため、さっそうと自転車に乗って出かける性格で、彼女がここで絵を描いているのだなと想像できる部屋になっています」(小林さん)。甘いものも好きなんでしょうか。いすの横にはケーキが置いてあります。「映画の生まれる場所」に背景を描く彼女の部屋があるのは、映画の世界観を決めるために、背景美術を重視するジブリ映画ならではです。

背景を描く少女の部屋。思い立ったらすぐに自転車で景色を見に出かけます
背景を描く少女の部屋。思い立ったらすぐに自転車で景色を見に出かけます

そしてその横にあるのが、絵コンテを描く人の机。これは宮崎駿監督自身の設定なのでしょうか。絵コンテができないと作品制作が始まらないこともあり、皆が待つプレッシャーの中で、冷や汗と油汗が固まったような「怪人ジブリブリ」が机の周りに居座ります。全部で10体、みなさんは全部見つけられるでしょうか?

物語る所。絵コンテを描く中でのプレッシャーが怪人として居座ります
物語る所。絵コンテを描く中でのプレッシャーが怪人として居座ります

クルミわり人形とネズミの王さま展

では、2015年5月まで開催予定の企画展示「クルミわり人形とネズミの王さま展」も少しご紹介。こちらは、宮崎駿さんが「風立ちぬ」制作時、疲れた時に絵本「くるみわりにんぎょう」(徳間書店)を手に取ったのがきっかけ。原作の「クルミわりとネズミの王さま」(岩波少年文庫)を読むとつじつまが合わない部分も多く悩んだ宮崎さんのエピソードなどが、パネルに描かれています。中には、お菓子の国だといつか腐っちゃうんじゃ? と言う宮崎さんに、周囲の女性が夢がないと批判するエピソードも。会場ではパネルのほか、絵本の中で描かれていたおいしそうなお菓子の国やクルミ割り人形も展示されています。この展示のため作ったという、本当にクルミが割れるくるみ割り人形は「イケメン」と評判とか。宮崎さんはこの展示のため、「風立ちぬ」でノミネートされていたアカデミー賞受賞式への出席もやめ、準備にいそしんだそうです。

会場には宮崎駿さんが描いた漫画もパネルで紹介
会場には宮崎駿さんが描いた漫画もパネルで紹介
絵本の中の世界が再現されている。クッキーのイス、おいしそうです
絵本の中の世界が再現されている。クッキーのイス、おいしそうです
クルミ割り「イケメン」人形。小さな子ならクルミ割り体験もできる
クルミ割り「イケメン」人形。小さな子ならクルミ割り体験もできる

そして美術館ならではのサービスも。館内にある図書閲覧室「トライホークス」で本を買うと、普段も宮崎駿さんデザインのカバーを付けてもらうことができるのですが、この「クルミわり人形とネズミの王さま」(岩波書店刊)を買うと、この本専用に宮崎さんが描きおろしたブックカバーを付けてくれるそうです。どこかで買う予定なら、ぜひ館内の「トライホークス」でどうぞ。

美術館の本屋で本を買うと、宮崎駿さんがデザインしたブックカバーをつけてもらえる
美術館の本屋で本を買うと、宮崎駿さんがデザインしたブックカバーをつけてもらえる
美術館で「クルミわり人形とネズミの王さま」の本を買うと、特別なデザインのブックカバーがもらえる
美術館で「クルミわり人形とネズミの王さま」の本を買うと、特別なデザインのブックカバーがもらえる

おみやげも充実しているジブリ美術館。実は、この6月末から販売されている、美術監督・吉田昇さんが描いたジブリ美術館のオリジナルポストカードが予想以上の人気。数あるはがきの中で一番売れているそうです。朝、昼、夜バージョンの中では朝が一番の売れ筋だそう。

実は一番売れているはがき
実は一番売れているはがき

三鷹の森ジブリ美術館へのアクセス方法、上映中の短編映画などは同館の公式ホームページをご確認ください。美術館のチケットは日時指定予約制。ローソンで毎月10日に発売しています(9月分については8月11日に発売)。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます